曹洞宗 常圓山 皎月院

皎月院TOP > 皎月院副住職 亨龍日記

禅のことば 道元さまのお言葉

2022.02.02

普勧坐禅儀

『普勧坐禅儀』の続きを

「矧(いわ)んや、彼の祇園の生知たる、端坐六年の蹤跡(しょうせき)見つべし、

少林の心印を伝うる、面壁九歳の声名尚聞こゆ。

古聖既(こしょうすで)に然り、今人盍(なん)ぞ弁ぜざる。」

【ましてや、あの祇園に生まれながらにすばらしい智慧をもたれていられた釈尊も、六年間の苦行坐禅の跡かたを見るべきである

少林寺に(震旦初祖)菩提達磨大和尚が無上の悟りである仏心印を伝え、(二祖になる慧可大師に会うまで)九年間面壁坐禅わされた、その名声が今に伝わって聞くことができております。

古の聖人であられるお釈迦さまや達磨大師ですら、このように坐禅をされてこられたのです。今の私たちがこの道を進むなら坐禅をつとめないで良いのだろうか。】

 

禅のことば

2022.02.01

坐禅3

『普勧坐禅儀』

「直饒(たとい)、会に誇り、悟に豊かにして

瞥地(べっち)の智通を獲(え)、道を得、心を明らめて、

衝天(しょうてん)の志気(しいき)を挙(こ)し、

入頭(にっとう)の辺量に逍遥(しょうよう)すと雖も、幾(ほとん)ど出身の活路を虧闕(きけつ)す。」

【たとえ、解脱を会得したと誇り、悟りが十分だといっても

ちらりと智慧の道を覗いたにすぎません。禅の道を会得して、本心がわかったと、天を衝く程の心意気を挙げて

悟りのほとりの周辺を歩くようになったとしても、ほとんどがとらわれを飛びこえて自由に活動する道をうしなっている。】

禅のことば 道元さまのお言葉

2022.01.31

坐禅2

1月ラストですね

 

 

道元禅師さまが初めて書き遺された

『普勧坐禅儀』(ふかんざぜんぎ)

すべての皆に勧める坐禅の教えです

『原(たず)ぬるに夫(そ)れ、道本円通(えんづう)、争(いかで)か修証を仮らん。

宗乗自在(しゅうじょうじざい)、何ぞ功夫(くふう)を費やさん。

況んや、全体迥かに塵埃(じんない)を出ず、孰(たれ)か払拭(ほっしき)の手段を信ぜん。

大都(おおよそ)、当処を離れず

豈修行の脚頭を用うる者ならんや。

然れども、毫釐(ごうり)も差あれば、天地懸(はるか)に隔たり、

違順纔(いじゅんわず)かに起れば紛然(ふんねん)として心を失す。』

【仏道というものは本来私たちに円満にそなわっているのであるから、敢えて修行して悟りを得るなどというよなことは必要ないのです。

あれこれいろいろと功夫を費やすこともいらないのです。

また、振り払うべき塵がなければ、振りはらうほこりもありません。

すでに悟りは行住坐臥の生活から離れているのであるから、

あえてわざわざ修行をする必要はないのであります。

本来そうではありますが、少しでも心得を間違ってしまいますと、

天と地ほどに隔たってしまいます。

そこに取捨選択、思慮分別の心が起こると、

たちまちに混乱してしまい本心を失ってしまいます】

道元禅師さまは、普勧坐禅儀の冒頭で私たちに坐禅の心得の間違いを警鐘を鳴らしております

正しい仏法における坐禅というのは

坐禅における「功夫を費やす」であったり

好き嫌いなどを立てて気に入るものだけに執着してしまい

気に入らないものを排除してしまうような傾向があります

そして、私たちには「道は本来円満にそなわつている」という思いになり

「修行」や「坐禅」はしなくても良いのであると

履き違えてしまうと指摘されております

 

法要

2022.01.26

27回忌

1月26日は伯父である一乗弘文和尚

の御命日にもあたります

平成8年世寿36歳でした

曹洞宗

2022.01.26

道元禅師さま降誕会

本日1月26日は

曹洞宗の御開山

高祖承陽大師(こうそじょうようだいし)道元禅師さまの御生誕の日となります

正しくは正治2年(1200年)1月2日(陰暦)京都で誕生されました。生誕822年てすね

源頼朝が鎌倉幕府を開き8年目辺りです

今のように

天候不順、地震などにもよる自然災害が多く

人々は心身ともに疲労されていたようです

その中で御誕生され

幼くして母親との死別により

世の中の無常

命とははかないものであることを痛感され

母親からの遺された言葉により

仏門への憧れや関心をもたれたと受けとめられます

その後出家され比叡山へ修行

生涯にわたり私たちへとお釈迦さまの教えである

仏教、または

教えにそった生きた方である

仏道を今なお導いてくださっております

南無高祖承陽大師道元禅師

皎月院 こうげついん 副住職プロフィール

皎月院副住職 清水 亨龍

清水 亨龍 こうりゅう

御縁をありがとうございます。
駒大高校、駒澤大学卒業後平成13年冬に大本山永平寺(福井県)へ安居(修行)。平成15年より北海道へ修行。平成23年4月より皎月院へと戻り副住職として補佐をさせて頂いております清水亨龍(こうりゅう)です。 合掌

私の趣味はクライミング、スノーボードなど身体を動かす事です。また旅行も大好きです。ぜひ皆さま気軽にメールやお電話お待ちしております。

どうぞよろしくお願いします
(^人^)

カテゴリー

最新の投稿

アーカイブ