曹洞宗 常圓山 皎月院

皎月院TOP > ご案内

仏さま 仏教 ご案内

2025.01.21

ねはん会の集い

来月2月15日はお釈迦さまの御命日です

八王子市仏教会にて

2月7日 ねはん会法要が開催されます

「ねはん会の集い」

八王子駅前のオクトーレ12階

八王子市学園都市センターイベントホールです

13時より開演です

また、法要後には

お釈迦さまが亡くなられた描写の

涅槃図を見ながら

解説いたします

予約や入場料金もかかりません

どうぞ多くの皆さまのご参加をお待ちしております

ご案内

2025.01.04

謹賀新年 乙巳

西暦2025年 仏紀2591年

戦後80年です

八王子市仏教会でも

夏のとうろう流しは規模を大きくして開催予定です

100日をきった大阪万博

9月には世界陸上

日本経済の影響を考えると

アメリカの大統領が再選されたトランプ氏がどのような政治をされるか、、、

大本山永平寺の貫主禅師さま

南澤道人禅師さまは97歳です

私は来月46歳になります

10歳で得度をしました

22歳から24歳手前まで大本山永平寺へ修行

修行後から23年も経ってしまいました

驚きです

こんな私ですが

本年もどうぞよろしくお願いいたします

 

ご案内

2024.09.18

鶴瓶の家族に乾杯

NHKの長寿番組である

「鶴瓶の家族に乾杯」の放送で

常盤貴子さんと鶴瓶さんが石川県輪島市からの中継

 

先ずは元日に発生された能登半島地震において

壊滅的な被害でぼろぼろになっている

總持寺祖院の現状をお二人が取材されておりました

 

御詠歌でもお世話になったり、インドへの研修も一緒に行きました高島さんが応じておりました

現在は總持寺祖院の監院かんにん(修行僧を監督する立場)の高島老師

実は、実家のお寺も近くにありますので

被災されている状況なのです

 

總持寺祖院が復興しなければ、輪島市の本当の復興にはならないと話されていたのが印象的でした

 

 

 

ご案内

2024.06.28

八王子とうろう流し

まもなく開催されます

今年は29回目

来年は戦後80年 とうろう流し30回目になります

 

6月21日 太陽が真南に来る、日の出から日の入りまでがもっとも長い日の夏至が過ぎ

これからは少しずつ冬至に向かい昼間の時間が短くなりますね

東京では日の出から日の入りまで14時間半程

また北の北海道札幌辺りですと

日の出から日の入りまで15時間20分程とだいぶ違います

また6月23日は沖縄慰霊の日でした

また、令和7年5月15日に沖縄にて

曹洞宗梅花流全国奉詠大会があるようです

この日、5月15日は 米国より沖縄本土が日本に復帰した日でもあります

1969年11月に日米首脳会談をされ

佐藤栄作首相とニクソン大統領が合意され

1972年5月15日に沖縄本土が日本に復帰

令和4年に復帰50年を迎えました

 

来年も東京皆さまお会いしましょうと聞いたような気がしますが

 

お香 ご案内 一歩の会

2024.02.23

お香の調合

今回は青年部一歩の会で部屋香を調合しました

来月14日に一歩の会にて

「禅のつどい」を開催致します

坐禅と匂袋(白檀をメイン)製作です

ぜひお香の素晴らしさ、そして天然のお香の香りを楽しんでみてはいかがでしょうか

参加ご希望の方は

kougetsuin.koryu@gmail.com

または私09026321267

までご連絡ください

皎月院 こうげついん 副住職プロフィール

皎月院副住職 清水 亨龍

清水 亨龍 こうりゅう

御縁をありがとうございます。
駒大高校、駒澤大学卒業後平成13年冬に大本山永平寺(福井県)へ安居(修行)。平成15年より北海道へ修行。平成23年4月より皎月院へと戻り副住職として補佐をさせて頂いております清水亨龍(こうりゅう)です。 合掌

私の趣味はクライミング、スノーボードなど身体を動かす事です。また旅行も大好きです。ぜひ皆さま気軽にメールやお電話お待ちしております。

どうぞよろしくお願いします
(^人^)

カテゴリー

最新の投稿

アーカイブ