2025.01.21
本日
アメリカ合衆国47代トランプ大統領(78歳)が就任されました
そして
40歳のバンズ副大統領の就任
今後の世界情勢がとても気になりますが
全世界が平和に
そして、戦争の無い世界になることを祈ります
2024.07.02
今年度の曹洞宗における学習テーマとして
毎年自然災害によって多くの人命が脅かされております
元日の能登半島地震より半年が経過しましたが、今なお再建が思うように進まず困難が続いております
今後も起こるかもしれない自然災害
それが自分の身に起こるかもしれません
私たちにできることとして覚えておきたい基本理念
まずは被災者は、尊厳のある生活を営む権利があり、支援を受ける権利がある
災害による苦痛を減らすために、実行可能なあらゆる手段をとらなければならない
被災者の権利を守るための4つの原則があります
・人々の安全、尊厳、権利の保障を高め、人びとを危害にさらさない
・ニーズに応じた支援を、差別なく受けられるようにする
・身体的または精神的な影響を受けた人々の回復を支援する
・自らの権利を主張できるようにする
話を聞きますと、給水の次に大切なのは
トイレの問題 それは衛生面とプライバシーです
特に女性への配慮です
また特に気にしなければならないことを今日改めて学ぶことが出来ました
それは子供の行動に対してしっかりと見守るということです
子供は自分でどのようにしたらストレスを発散できるかわかってません
ですので、急に声をあらげたり、「津波あそび、地震あそび」として行動を起こすようです
そのような時には、そばで寄り添うことが何よりも大切です
そして
~心理的応急処置として
みるLOOK きくLISTEN つなぐLINK
このように学ぶことは出来ますが
被災者となった立場でいざ出来るのか
早くの復興を常に願います
2024.06.02
6月となってしまいました
先月はおろそかにしてしまいました
先月の事をちょこちょこアップしていきたいと思います
まずは
福井県の越前蕎麦
をいただきました
越前蕎麦と言ったら辛味大根をのせた
おろし蕎麦が有名です
早速真似ました
鰹節をのせ美味しく頂きました
2024.03.21
今回は熊本県水俣市へ研修
④の湯の児温泉を宿に
百間排水口、水俣病資料館
①のエコパーク水俣(水銀ヘドロ埋立地、魂石、慰霊碑)
茂道(漁村集落)へと
水俣病の事について
発生と原因、その背景など学んだ
祖父母、両親が水俣病患者であった杉本さんより
当時の事を実際に聞くことができました
水俣病の発症により、病気の辛さ怒りもあるが、何よりも「患者に対する差別です」が最も辛かったと両親が話されていたと
それは、人間としての尊厳や絆の崩壊(地域や社会からの隔離、さらには友人や親族からの差別)である
水俣病は日本の高度経済成長時であり、環境破壊の問題よりも私たちがより良い暮らしがしたいと願った欲の表れでもありました
今も考えなければならない
環境破壊と差別
経済の成長の中には必ず環境破壊が今も起こっているのです
この碑には(1977年)
枯渇で水不足の御所浦町6千人のために
水俣市より対岸へまでの12.8キロを
海底送水管を通して水を送られたと
感謝の言葉が書かれております
百間排水口
当時のチッソ工場
水銀ヘドロ埋立地
何年間後には
無くならない水銀がコンクリートの亀裂から排出しないようにコンクリートでまた補修していくのだという
決して環境は復元されているとは思いません
2023.09.08
先日GINお酒のジンの研修がありましてお酒好きの私は参加してきました
実は八王子の椚田町(くぬぎた)にもクラフトジンの八王子蒸溜所ができてました
ロンドンドライジンのように長く愛されるジンを目指しているようです
https://hachioji-distillery.jp/
ジンは西洋の文化や伝統的なハーブの文化と出会い磨かれた物がGINというお酒となりました
世界の4大スピリッツは
ジン、ウォッカ、ラム、テキーラ
になります
お酒でも種類が多々有り
まず、
スピリッツは蒸留酒(じょうりゅうしゅ)のことを言います
蒸留酒とは、醸造酒(じょうぞうしゅ)を蒸留して造ったお酒です
その醸造酒とは、お米、麦等の原料を酵母させて
できるアルコールを発酵させて造るお酒のことです
蒸留酒には
ウイスキー、ウォッカ、テキーラ、ラム、ブランデーそしてジンがあります
日本の焼酎も蒸留酒かなと
醸造酒には
日本酒、ビール、ワインなどです
日本酒などの「醸造酒」のアルコールは14度位かなですが
「蒸留酒」は、それよりも高い度数といえばわかりやすいかもしれません
乾杯
清水
御縁をありがとうございます。
駒大高校、駒澤大学卒業後平成13年冬に大本山永平寺(福井県)へ安居(修行)。平成15年より北海道へ修行。平成23年4月より皎月院へと戻り副住職として補佐をさせて頂いております清水亨龍(こうりゅう)です。 合掌
私の趣味はクライミング、スノーボードなど身体を動かす事です。また旅行も大好きです。ぜひ皆さま気軽にメールやお電話お待ちしております。
どうぞよろしくお願いします
(^人^)