2023.09.08
先日GINお酒のジンの研修がありましてお酒好きの私は参加してきました
実は八王子の椚田町(くぬぎた)にもクラフトジンの八王子蒸溜所ができてました
ロンドンドライジンのように長く愛されるジンを目指しているようです
https://hachioji-distillery.jp/
ジンは西洋の文化や伝統的なハーブの文化と出会い磨かれた物がGINというお酒となりました
世界の4大スピリッツは
ジン、ウォッカ、ラム、テキーラ
になります
お酒でも種類が多々有り
まず、
スピリッツは蒸留酒(じょうりゅうしゅ)のことを言います
蒸留酒とは、醸造酒(じょうぞうしゅ)を蒸留して造ったお酒です
その醸造酒とは、お米、麦等の原料を酵母させて
できるアルコールを発酵させて造るお酒のことです
蒸留酒には
ウイスキー、ウォッカ、テキーラ、ラム、ブランデーそしてジンがあります
日本の焼酎も蒸留酒かなと
醸造酒には
日本酒、ビール、ワインなどです
日本酒などの「醸造酒」のアルコールは14度位かなですが
「蒸留酒」は、それよりも高い度数といえばわかりやすいかもしれません
乾杯
2023.09.07
昨日9月6日は亡き弟の誕生日でした
生きてればな 40代突入のお祝いで一緒に飲んでいたでしょう
嬉しいことに
良き友達が墓参に来てました
本当にありがとう
私としては
母に感謝、弟に涙
ペール・ノエルの洋梨のケーキで
追悼祝い
これからも共に歩むからな
2023.09.03
9月1日は防災の日であり
今年は関東大震災から100年ということもあり
近い将来必ず来るとされる地震、そして防災について
メディアでも多く取り上げられてました
大震災とされているのは
関東大震災、阪神・淡路大震災、東日本大震災
になります
関東大震災 1923年(大正12年) 9月1日 午前11時58分
マグニチュード7.9 最大震度6
犠牲者数 11万人
北海道南西沖地震 こちらも今年で30年 1993年(平成5年) 7月12日 午後10時17分
マグニチュード7.8最大震度5
阪神・淡路大震災 1995年(平成7年) 1月17日 午前5時46分
マグニチュード7.3最大震度7
犠牲者数6千人
東日本大震災 2011年(平成23年) 3月11日 午後2時46分
マグニチュード9.0最大震度7
犠牲者数2万人
熊本地震 2016年(平成28年) 4月14日 午後9時26分
マグニチュード7.3最大震度7
北海道胆振東部地震 2018年(平成30年)9月6日 午前3時7分
マグニチュード6.7最大震度7
関東大震災では大規模火災による被害が多かったですので、その後私等が学んだことは
地震が起きたら『先ず火を消す!』でした
今は
地震が起きたら『先ず身の安全!』に変わってます
それは、
新潟県中越地震 2004年(平成16年)10月23日 午後5時56分
マグニチュード6.8最大震度7
この地震の際、火の元を消す行動によって怪我をされた人が多くいました。その為中越地震以降
火の始末よりも先ずは身の安全を!に変わってます
今は地震の際、ガスは自動で止まりますね
東日本大震災後に
寄付する文化、ふるさと納税が増えたようです
2022.08.09
梵鐘(ぼんしょう)とは
周囲への時を告げる鐘であります
永平寺での修行中では
朝、昼、夜で名前が異なります
早朝の坐禅中は「暁鐘(きょうしょう)」
昼前を「齋鐘(さいしょう)」
夕暮れの「昏鐘(こんしょう)」
夜の坐禅が終わるまでの最後を「定鐘(じょうしょう)」
といいます
必ず一鐘しましたら一拝します
鳴らした回数を間違えないように
石などを並べて確認します
(皆が聞いてますので絶対に間違えられません)
皎月院、川崎の戒翁寺にもありませんので
除夜の鐘 なるものは
本堂内の磬子(けいす)【法事で使用する鐘】を使用したこともあります(108回はしません)
清水
御縁をありがとうございます。
駒大高校、駒澤大学卒業後平成13年冬に大本山永平寺(福井県)へ安居(修行)。平成15年より北海道へ修行。平成23年4月より皎月院へと戻り副住職として補佐をさせて頂いております清水亨龍(こうりゅう)です。 合掌
私の趣味はクライミング、スノーボードなど身体を動かす事です。また旅行も大好きです。ぜひ皆さま気軽にメールやお電話お待ちしております。
どうぞよろしくお願いします
(^人^)