曹洞宗 常圓山 皎月院

皎月院TOP > 法要

法要

2024.11.30

17回忌

祖父である

戒翁寺31世大乗定彦大和尚さまの17回忌を

ご本寺さまご導師のもと厳修いたしました

16年前の12月30日

私は大好きなスノーボードでバックカントリーをしている最中でした

頑張って登った場所からこれから楽しく滑る直前

訃報の連絡を受けました

一生忘れられない記憶です

 

南無大乗定彦大和尚

仏さま 法要

2024.11.20

成道会

先日、八王子市仏教会(加盟寺院は130ヶ寺)にて開催しました成道会

今年も八王子市が誇る高尾山仏舎利塔にて法要が厳修されました

私は、青年会会長として

法要に参加された皆さまが高尾山薬王院にて御祈祷されるまでの法話を勤めさせていただきました

仏教会でなければできないと思いましたので

薬王院さまの堂内にて

「明星」という梅花流詠讃歌の御詠歌をお唱えさせていただきました

その後は青年部で作りました

「No.8」ナンバーエイト

 

緑豊かな八王子をイメージしたお線香を

天然の白檀をふんだんに入れ調合し作りました

(この度お世話になりました私のお香の先生でもある薫物屋香楽さんありがとうございます)

販売だけではなく

能登半島地震災害支援托鉢をさせていただきました

多くのご支援金を輪島市と珠洲市へ送らせていただきます

誠にありがとうございました

一歩の会 法要

2024.09.09

本葬儀

皎月院と同教区である

町田市相原の長福寺さま

先代住職 二十世久導孝明大和尚さまの

本葬儀が厳修されました

まだまだ暑い日が続きますね

法要 季節

2024.08.12

施食会

8月6日 私が住職としている

川崎市麻生区の戒翁寺にて

初めて近隣のお寺さん参加のもと

施食会法要が無事に厳修することができました

残念ながら写真がありません

法要前に30分ほど話しもしました

あまり余裕がなく残念でした

6日の8時15分に広島へ原子爆弾の投下

9日の11時には長崎へ

本日は、日航機墜落39年

忘れてはなりません 来年は終戦80年と40年です

間もなく8月盆になります

ご先祖さまをお迎えするご馳走をぜひお願いします

きっとその想いや心がおもいやりとなり

供養へとつながります

また、そのお姿が仏さまそのままです

 

 

 

法要

2024.06.22

祖母17回忌

先日は母方の祖母、花子おばあちゃんの13回忌を

山梨市で有名な温泉や施設

ほったらかしの湯、フルーツ公園近くの寺院

母方の菩提寺曹洞宗慈心院へ

どこもかしこもボロボロになってしまってます

ここは檀家さんも少ないため

残念ながら常住の住職は居ません

ですが、皆が集まりねんごろな御焼香(持参した沈香と白檀を焚きました)と

ゆっくりと心静かに手を合わせる

この瞬間が南無佛であり

佛さまのお姿であり仏道修行です

今年は父方の祖父も17回忌の節目にも当たります

 

 

皎月院 こうげついん 副住職プロフィール

皎月院副住職 清水 亨龍

清水 亨龍 こうりゅう

御縁をありがとうございます。
駒大高校、駒澤大学卒業後平成13年冬に大本山永平寺(福井県)へ安居(修行)。平成15年より北海道へ修行。平成23年4月より皎月院へと戻り副住職として補佐をさせて頂いております清水亨龍(こうりゅう)です。 合掌

私の趣味はクライミング、スノーボードなど身体を動かす事です。また旅行も大好きです。ぜひ皆さま気軽にメールやお電話お待ちしております。

どうぞよろしくお願いします
(^人^)

カテゴリー

最新の投稿

アーカイブ