曹洞宗 常圓山 皎月院

皎月院TOP > 法要

ご案内 法要

2020.12.29

葬儀

弟の恵龍が22日に亡くなり

26日葬儀を行い

送り出すことができました。

昨日は、初七日でしたので

家族だけで読経しお参りしました。

生前皆さまにはお世話になりました。

誠にありがとうございました。

今後も変わらずのお付き合いを

どうぞよろしくお願い致します。

禅のことば 法要

2020.12.08

成道会の疏

本日

成道会法要を青年会でとりおこないました。

法要中お釈迦さまへの敬愛なる言葉、疏をお唱えしますが、

その内容の一部を取りあげたいとおもいます。

 

「衆生のまよい」

と言われている1文章があります。

『蓋(けだ)し衆生、如来の智慧徳相(ちえとくそう)を具すること有るも、

若し大覚(だいがく)、衆生の迷悟を示すの方便無くんば、

演若(えんにゃ)の狂性(きょうせい)歇(や)み難く、力士の額珠(がくじゅ)永く忘れん』

意訳として

【まさしくこの世のすべてのものは、もともと如来とおなじように智慧をもち、仏性という万徳円満の姿をもっているにもかかわらず、三毒である貪瞋痴(とんじんち)によって、真実を見失っているのです。

それでも、お釈迦さまが、この世の生きとし生きる衆生に対して、迷ってしまったり、迷った原因、その迷いの脱却、迷いからの脱却後の生き方、方法。このような縁起(四諦)のみちびきを、仏陀となられたお釈迦さまによってお示しがなかったとしたならば、

演若(エンニャダッタと言う人物)が、鏡に写る眉目をみて喜んでいた(ナルシスト?)が、鏡が無くては自分の眉目をどうしても見ることができず、自己を見失い狂い走ってしまったという。<演若狂性>

(対句の文書)

また、もともと眉間に有していた金剛珠のある力士が相撲をとったところ、頭を打ち付け珠が額にめり込んでしまった。力士は金剛珠を失ってしまったと思い込み悲しんでいたが、良医が鏡をもって照らしたところ、額にあるのを見て喜ばれたとされたように。<力士額珠>

この世の病を、お釈迦さまの教え(法=薬)がなかったとしたならば、私たちの心は三毒に侵されてしまい、心の安心(あんじん)を欠いてしまっていたであろう】

そして、次の文へ

お釈迦さまが成道された意義として、

『今大地有情(いまだいちうじょう)の成道を聞いて、

新たに本有仏性(ほんぬぶっしょう)の正因を明らむ』

【今、明けの明星の輝くなかで、私も大地もあらゆる生き物すべてのものが同時にさとりを開き、仏性はありとあらゆるものがそなえもっているんだという、正しい縁起を明かにすることができえたのです。】

 

《出山図》

 

お経 法要

2020.11.15

祝祷

毎月1日・15日は祝祷日(しゅくとうび)とされ

祝祷諷経としてお経を諷誦いたします。

基本的には、『摩訶般若波羅蜜多心経』を諷誦いたします。

その廻らす功徳である

<回向(えこう)>文は、

『巍巍(ぎぎ)たる金相(こんそう)、堂堂(どうどう)たる覚王(かくおう)、三界(さんがい)の独尊(どくそん)、万霊(ばんれい)皆な仰ぐ。

山門この令辰(れいしん)に遇う毎に、謹んで合山の清衆を集め、恭しく大仏宝殿に就いて、

摩訶般若波羅蜜多心経を諷誦する功徳は、

大恩教主本師釈迦牟尼仏、高祖承陽大師(こうそじょうようだいし道元禅師)、太祖常済大師(たいそじょうさいだいし瑩山禅師)に供養し奉り、

仰いで広大の慈恩を冀(こいねが)い、俯して永劫(ようごう)の霊徳に感ず。

専ら祈る。正法興隆、国土安穏、万邦和楽、諸縁吉祥ならんことを。』

「大いなる仏、金色に輝く大人(だいにん)の相をされている仏、どうどうとされたお姿の覚りを成就された仏、三界(欲界・色界・無色界とされるこの世のすべてにおいて尊い)とされるこの上ない尊いお釈迦さまの徳を、私たちは皆仰いでおります。

本日の祝祷日、謹んで私たちは仏殿(本堂)において、摩訶般若波羅蜜多心経を読誦し、お釈迦さま、道元禅師さま、瑩山禅師さまの一仏両祖にご供養いたします。

合掌、礼拝しまして広く大いなる、慈しみに充ちた恵みを仰ぎ、いつまでも変わることない妙徳をいただかせて頂きます。

更に祈るところは、お釈迦さまをはじめ、多くの祖師方の教え、慈愛、和平をこの世のすべての生きとしいけるものへ廻らし、皆がめでたく幸せでありますようにと念じます」

このような意味の回向文であります。

《釈迦如来像》

 

仏道修行=発菩提心(ほつぼたいしん)であります。

 

 

法要

2020.10.18

南澤猊下

本日は、札幌の浄国寺さまでの法要に出席

配役は御詠歌をお唱えする

詠讃師(えいさんし)です。

日光・月光菩薩さまの開眼供養法要と

浄国寺三世さまの三十七回忌を厳修

御導師は、永平寺八十世に就任された南澤道人 猊下

就任後、初の法要にて一人でお唱えをさせていただきました。ありがとうございました。 合掌

法要

2020.08.15

盂蘭盆会

連日の猛暑です。

皎月院の初盂蘭盆会供養法要が終了。

今年は、コロナ感染防止のため5月には本年度の棚経は中止としておりました。各ご自宅には

希望者だけでもお参りへ行くべきであったのではないか?とも少し反省しております。ですが、来年こそは皆さまのご自宅へとお参りができるように日々祈願します。

終戦から本日75年。

お寺で中継を観たのは初めてかもしれません。

住職との会話で、

「親父(祖父)の背中の火傷覚えてるか?」

私「確かに湿布を貼ってあげたときに背中全体が、、、」

「若い頃は、火傷によって顔の頬や耳辺りも肌が突っ張ってたなぁ」と

さらに

「爆弾の爆風で船から海に落ちたらしんだよ。でも海面は油の炎や艦隊が炎上で、息継ぎの時は死に物狂いで手で海面を漕ぎながら息継ぎをする場所を探していたらしいぞ」

とボソッと言って

祖父の事を思い出しておりました。

きっと祖父が戻ってきていたんでしょうね。

祖父が無事に戻って来られたからこそ、住職も私も存在することができていますので、

「ご先祖さまあっての私」です。

「お陰様」=「ご先祖さま」

いつもありがとうございます   合掌

皎月院 こうげついん 副住職プロフィール

皎月院副住職 清水 亨龍

清水 亨龍 こうりゅう

御縁をありがとうございます。
駒大高校、駒澤大学卒業後平成13年冬に大本山永平寺(福井県)へ安居(修行)。平成15年より北海道へ修行。平成23年4月より皎月院へと戻り副住職として補佐をさせて頂いております清水亨龍(こうりゅう)です。 合掌

私の趣味はクライミング、スノーボードなど身体を動かす事です。また旅行も大好きです。ぜひ皆さま気軽にメールやお電話お待ちしております。

どうぞよろしくお願いします
(^人^)

カテゴリー

最新の投稿

アーカイブ