曹洞宗 常圓山 皎月院

皎月院TOP > 御法事

御法事のご案内

ご法事のご準備として

法事の準備:図例)皎月院本堂にての御法事
※ 写真をクリックすると大きな画像でご確認いただけます。

本堂内でされる場合

  • ・御位牌 (白木の御位牌もお持ちください。お寺にてお焚きあげ致します。)
  • ・遺影  (大きいサイズ 正面中央にお飾り致します。)
  • ・生花一対(生花のご注文はお寺で承っております。)
  • ・御供物 (果物・お菓子・御霊膳・故人さまの好きだった物など。)
  • ・過去帳 (お持ちの方。新たに作ることもできます。)

墓前でされる場合(年回忌・開眼供養・納骨など)

上記の他にご持参頂きたい物
  • ・御線香
  • ・御米 御塩 御酒(開眼供養をされる際)

ご自宅でされる場合

  • ・基本的には、上記の「本堂内でされる場合」でよろしいかと思います。

また、わからない事がございましたら遠慮なくお聞きください。

供養とは

利の供養

形あるもの目に見えるものを供える。

五種供養
精霊は香を食物とするともいわれております。また「香は信心の使者である」ともいわれております。仏の光明が宇宙全体に普く行きわたっていることの象徴でもあります。
生き生きとした美しい花は、霊位の遺徳を荘厳いたします。
灯明
四十九日の間の新亡霊位の坐る場所を示します。ローソクは仏の智慧光明をあらわし自分の身を滅して衆生を救わんとする仏の慈悲の姿を示しています
万物を育ててくれる水は、仏の御いのちそのものといえましょう。一切を浄化する水は、煩悩の垢を浄めてくれる仏の智慧であります。方円の器に従って形を変える水の性質は、自由無礙で柔軟な仏の心を表します。
飲食
ご飯、お菓子、果物、お茶などを供えて、報恩感謝のまごころをささげます。

敬の供養

感謝の心、気持ちを持ってお参りをする。
例)リンを打ってから音が聞こえなくなるまで心静かに手を合わせる

行の供養

御縁のある方々の生き方。故人、ご先祖様、仏さまの悲しむような生き方をしない。

皎月院副住職は法要にて御詠歌(仏讃歌)をお唱えさせて頂いております。
例)新亡精霊供養御和讃 追善供養御和讃、報恩供養御和讃 等

皎月院の檀信徒以外の方や、新たに菩提寺を探されている方、またはご葬儀、ご法事(霊園、自宅、貸し会場にて)お盆経 開眼供養など 御希望の方への案内
今までに副住職がお参りに行っている地域(東京都ほぼ全域、神奈川県 相模原市、横浜市、川崎市、平塚市、鎌倉市、茅ケ崎市、厚木市、大和市、海老名市など 埼玉県、山梨県、の一部など)
法要御希望の皆様には、ある程度、御希望の日時や場所をお考えいただき御連絡いただければと思います。
※法要等で電話に出られない場合もございますが、必ず折り返しご連絡いたします。
 
皎月院の御檀家さまは従来通りお寺、住職へとご連絡をお願い致します。

合掌

御法事のご相談・お問い合わせ

お電話

以下のフォームまたはkougetsuin.koryu@gmail.comからもご連絡いただけます。

お名前*
フリガナ*
電話番号*

※折り返しご連絡いたします。
メールアドレス
メッセージ本文*