曹洞宗 常圓山 皎月院

皎月院TOP > 皎月院副住職 亨龍日記

ご案内

2023.02.11

積雪

昨日2月10日は

久しぶりにお寺は雪化粧となりました

禅のことば 仏さま

2023.02.10

涅槃寂静

お釈迦さま35歳の12月8日に成道されてから

45年間多くのお弟子に御説法され80歳を迎えられた

最後に留まっていたとされる霊鷲山を後にし

ガンジス川を渡り向かった先は

生まれ故郷のルンビニー

だが、老いと衰弱、そして病を患ったお釈迦さまは近くの村へ

そこで鍛冶屋の純陀(じゅんだ)という人物から食事の供養を受けました

それにより腹痛と下痢に侵されさらに死期がせまることとなります

(その食事はキノコとも言われております)

旅をさらに続け進まれましたが

クシナーラ近くの河のほとりに着かれると

従兄弟でもあった十大弟子多聞第一の阿難に

「私のために二本の並んだ沙羅の樹の間に、頭を北に向けて床を用意してくれ。アーナンダよ。私は疲れた。横になりたい」と

床についたお釈迦さまはお弟子さんたちへ

「皆の修行僧たちに告げよう

『もろもろの事象は過ぎ去るものである。怠ることなく修行を完成させなさい』と」

お釈迦さまは最後の説法として

自らの死をとおして

この世の中は皆無常である

成道し悟られた私(釈尊)でさえ死を迎えるのだと

 

お釈迦さまはこのようにも教えを遺されてます

「この世で自らを島とし、自らをたよりとして、他人をたよりとせず、法を島とし、法をよりどころとして、他のものをよりどころとせずにあれ」

お釈迦さまが最後に私たちへお伝え下さいました

これを日本では「自燈明、法燈明」の教えとしています

 

禅のことば 曹洞宗

2023.02.09

立春大吉

「立春大吉」や「鎮防火燭」

これは曹洞宗だけにあるもので、いちおう他宗には無いものとされてます

立春大吉は、曹洞宗の御開山である

高祖承陽大師であられる道元禅師さまから始まり

鎮防火燭の札は、4代目の

太祖常済大師であられる瑩山禅師さまから始められたものです

立春大吉は

「南謨(む)仏法僧宝大吉 立春大吉 一家祖師祖宗大吉 仏法弘通大吉大吉 祖道光揚大吉 寺門繁昌大吉 門子多集得人逢時天下帰崇吾道大吉大吉 大吉立春大吉

大吉開山永平大吉 道玄

寛元五年丁未立春大吉大吉」

(寛元四年には大仏寺から永平寺へと改めた年です

また、寛元五年(道元禅師さま48歳)は永平寺と称して初めて迎える立春です)

この句には大吉が十五あることから

十五大吉と称しています

 

 

お香 仏さま 一歩の会

2023.02.02

香習会

本日は皎月院にて

青年部一歩の会で香習会

白檀メインでのお線香の調合をしました

白檀は別名、栴檀(せんだん)やサンダルウッドとも言います

白檀は、樹皮や葉などに芳香があるわけではなく

芯材の部分であったり、根の部分に芳香があります

インドのマイソールで採取される白檀が最も上質で『老山白檀』と呼び他と区別しています

お線香は江戸時代頃に中国より伝わってきました

今日は2月15日の涅槃会で使用してもらえたら幸いです

来月もまた開催し

今度はお彼岸、ご先祖様へと手向けるお線香を調合してもらいたいと思います

法要

2023.02.01

如月

早くも1月が終わり2月となりました

2月はお釈迦さまの命日です

ぜひとも手を合わせましょう

八王子市仏教会では

2月16日に八王子市いちょうホールにて

ねはん会法要をとりおこないます

法要後には吉本興業所属のお笑い芸人

笑い飯の哲夫さんの講演があります

その後、仏教讃歌の奉詠があります

常々新たな数珠が欲しいと思っていました

先日良さげな数珠を発見

このボンボンが大きく肌触りも最高

しかもとても目立ちます

これでモチベーションも上がります

2月も頑張って過ごしましょう

皎月院 こうげついん 副住職プロフィール

皎月院副住職 清水 亨龍

清水 亨龍 こうりゅう

御縁をありがとうございます。
駒大高校、駒澤大学卒業後平成13年冬に大本山永平寺(福井県)へ安居(修行)。平成15年より北海道へ修行。平成23年4月より皎月院へと戻り副住職として補佐をさせて頂いております清水亨龍(こうりゅう)です。 合掌

私の趣味はクライミング、スノーボードなど身体を動かす事です。また旅行も大好きです。ぜひ皆さま気軽にメールやお電話お待ちしております。

どうぞよろしくお願いします
(^人^)

カテゴリー

最新の投稿

アーカイブ