曹洞宗 常圓山 皎月院

皎月院TOP > 皎月院副住職 亨龍日記

その他

2016.12.06

伐採

img_2833 img_2834 img_2835順調に裏山の伐採が進んでおります。

間も無く墓地の裏にも取り掛かろうかとされているようにも見てとれます。

伐採された杉を運び出す為、新たに竹林に道がもう1つできました。

このまま道を作りたい気がしますが〜住職が何というか?

 

禅のことば

2016.12.02

十三仏

十三仏とは〜

中国での十王信仰から派生したものとされております。その十王信仰とは何だろう?

まだまだ勉強不足なんですが、冥界で死者の罪業を裁く10人の王なのです。じつは、元々は仏教独自のものではなく中国で儒・仏・道の三教が争ってましたが、10世紀末になると、徐々に諸教の融合化が図られて、特に道教と仏教との融合にて生まれてできたものらしいです。

日本に入り、十三仏を以下の所へと配置されたのかもしれません。

初七日:不動明王
二七日:釈迦牟尼仏
三七日:文殊菩薩
四七日:普賢菩薩
五七日:地蔵菩薩
六七日:弥勒菩薩
七七日:薬師如来
百ヵ日:観世音菩薩
一周忌:勢至菩薩
三回忌:阿弥陀如来
七回忌:阿閦如来
十三回忌:大日如来
三十三回忌:虚空蔵菩薩

になります。

33回忌をする頃には、本当のご供養、皆さまの功徳が積みに積まれ、皆さまそれぞれの御先祖さまですね。

 

法要

2016.12.02

横須賀へと

今日は皎月院先代住職の寺族 なをさんの親戚、横須賀にあります、秋葉山萬蔵寺の先代住職さまの一周忌法要でした。

なをさんの実家の茅ヶ崎永昌寺さまが御導師をされ、日本庭園等でメディアに出演されている建功寺さま等、1月20日以来親戚が多く集まり御焼香させていただきました。

img_2632 img_2637 img_2638 img_2639 img_2645

禅のことば

2016.12.01

臘八摂心(ろうはつせっしん)

臘八摂心とは

臘八(ろうはつ)の「臘」とは12月の「臘月」の意味になり、「八」は8日の意味になります。12月8日に仏道を成就されたお釈迦さまの坐禅を追慕する期間(1〜8日)を臘八摂心と呼びます。また、摂心(せっしん)とは「心を集める」という意味であり、集中して坐禅する意味であります。摂心は「接心」とも書きます。釈尊の心に接するという意味です。

御詠歌

2016.12.01

御詠歌講習週間

月曜は長野へ

昨日水曜は埼玉へ

img_2614 img_2615

木曜の本日は、神奈川へ

講習だけではなく、今週は法要などもかさなり、毎日御詠歌をお唱えさせていただいております。

img_2616

本当にありがとうございます。

皎月院 こうげついん 副住職プロフィール

皎月院副住職 清水 亨龍

清水 亨龍 こうりゅう

御縁をありがとうございます。
駒大高校、駒澤大学卒業後平成13年冬に大本山永平寺(福井県)へ安居(修行)。平成15年より北海道へ修行。平成23年4月より皎月院へと戻り副住職として補佐をさせて頂いております清水亨龍(こうりゅう)です。 合掌

私の趣味はクライミング、スノーボードなど身体を動かす事です。また旅行も大好きです。ぜひ皆さま気軽にメールやお電話お待ちしております。

どうぞよろしくお願いします
(^人^)

カテゴリー

最新の投稿

アーカイブ