2020.12.19
八王子では今朝より最低気温が氷点下になり始め、
外の水道官の凍結防止に、水抜が欠かさなくなりました。
道元禅師さまは、京都から福井へと行き大仏寺(永平寺)を建立されましたが、
その前に、吉峰寺(きっぽうじ)に入られました。
この頃(1243年)に多くのお弟子に対して教えを『正法眼蔵』に書き示され、説かれておりました。
本当に厳しい冬の雪。とても雪深い自然の中で、自らが求めている仏道と弟子の育成と継承。
道元禅師さまがその際に詠まれたとする詩が
『我が庵(いお)は こしの白山(しらやま) 冬こもり
氷も雪も 雲かかりけり』
2020.12.18
境内の整備が8割完了しました。
このように楠木が二本と石垣がありましたが、すべて撤去しました。
楠木と石垣の撤去が完了しました。
今回は、楠2、杉1、欅2合計五本もの
切り株を抜き取りました。
2020.12.14
このような状態でしたが、
重機によって掘り起こし
雨水用にも対策をしました。
この辺りは、砂利だらけの地盤です
まだまだかかりますが、大塚土建さん
連日丁寧にありがとうございます。
さらには、重機の扱い巧すぎですね。
2020.12.12
連日
境内整備のため
重機によって開拓中です。
近年では、夏場のゲリラ豪雨や台風による大雨。
被害が少なくなるようにと、
境内の杉や楠の木を伐採しましたので、
その場所に雨水が浸透するようにと整備しております。
来週までの予定です。
ちなみに
檀家さまの
大塚土建さんにお仕事をしていただいております。
丁寧で有り難いです。
清水
御縁をありがとうございます。
駒大高校、駒澤大学卒業後平成13年冬に大本山永平寺(福井県)へ安居(修行)。平成15年より北海道へ修行。平成23年4月より皎月院へと戻り副住職として補佐をさせて頂いております清水亨龍(こうりゅう)です。 合掌
私の趣味はクライミング、スノーボードなど身体を動かす事です。また旅行も大好きです。ぜひ皆さま気軽にメールやお電話お待ちしております。
どうぞよろしくお願いします
(^人^)