曹洞宗 常圓山 皎月院

皎月院TOP > 皎月院副住職 亨龍日記

仏教 ご案内 法要

2025.06.02

施食会とは

6月14日土曜日14時半より

皎月院では施食会法要を厳修します

13時45分より30分ほど

御詠歌並びに法話をさせていただきます

こちらもどうぞよろしくお願いします

施食会とは、

お盆の時期に施食会法要をされるお寺さんが多いですが、お盆の時期だけでなく

施食会法要はご先祖さまをご供養する最上の

お・も・て・な・し 法要と思ってください

実は、内容やご供養の対象に合わせてもいくつか法要があります

・「水陸会すいりくえ」水の中や陸上で生きているすべての生き物へのご供養 や

聞きなれませんが

・「無遮会むしゃえ」その法要の時に集まられた人々に分け隔てなく施しをする法要です

「施食会」とは食事を施す法要です

生きている私たちが日々食事ができ、元気に過ごすことができるのは

多くの方々の働きかけであったり

多くの生命を頂けているからです

その事に日々感謝しておりますが

鎌倉時代より受け継がれている施食会法要を通し

私の生命は多くのご先祖さまのご縁によって繋がっております

これからも正しい信仰をとおして

仲良い平和な暮らしをいたします

そのためにも、ご先祖さまへたくさんのお食事を施させていただきます

このようなお気持ちで法要をしております

どうぞ皆さまもよろしくお願いします

 

お香

2025.05.25

ワークショップ

モノマチ2025ワークショップ開催中

最終日はお手伝いできませんが

すでに350名以上の来場者で賑わっている

お香、薫物屋香楽さんです

店舗入口にも見所があります

どうぞご見学ください

お香を通じ、仏縁を深めていきましょう

お香

2025.05.22

モノマチ2025

明日から3日間開催されるイベント

モノマチ2025

https://2025.monomachi.com/

私も明日から香司としてお手伝い致します

昨年の雰囲気 昨年はこのように常に人がいっぱいでした

今年はどうなりますか?

年々人が増えている気がします

どうぞお時間ある方は都内浅草や上野

そして相撲の両国近くです

お気軽にお越しください

法要 御詠歌

2025.05.14

梅花流全国奉詠大会

本年令和7年の曹洞宗梅花流全国奉詠大会は

5月15日沖縄県の沖縄アリーナで開催
仏徳讃嘆の奉詠とともに、終戦80年に世界の平和を祈ります。

https://www.sotozen-net.or.jp/gyoji/20250512_1.html

この5月15日は

沖縄が本土復帰をされた大切な日でもございます

1952年のサンフランシスコ講和条約の発効で沖縄は本土から切り離されてしまい、アメリカの統治下に置かれてしまいました そして1972年5月15日念願叶いようやく日本本土へと復帰されました

今年で53年を迎え、終戦から80年

この美しく大切な地球から争いが無くなることを祈るばかりです

今回は沖縄へと行くことができませんが

大会当日はこちらの上記をクリックすれば

当日のLIVE配信を観ることができる予定とのことです

曹洞宗

2025.05.08

5月皐月

花は無心にして蝶を招き

蝶は無心にして花を得ぬ

良寛禅師

 

5月6日は明峯素哲禅師の御命日です

明峯素哲禅師さまは

峨山禅師さまと共に、瑩山禅師さまに30年間お慕いされました

1325年石川県羽咋市の永光寺(ようこうじ)の二代目に就任され

1337年には、石川県金沢市の大乗寺の三代目の住持となられました

多くのお弟子を育てられ、1350年74歳で遷化されました

675年をむかえました

南無明峯素哲大禅師

皎月院 こうげついん 副住職プロフィール

皎月院副住職 清水 亨龍

清水 亨龍 こうりゅう

御縁をありがとうございます。
駒大高校、駒澤大学卒業後平成13年冬に大本山永平寺(福井県)へ安居(修行)。平成15年より北海道へ修行。平成23年4月より皎月院へと戻り副住職として補佐をさせて頂いております清水亨龍(こうりゅう)です。 合掌

私の趣味はクライミング、スノーボードなど身体を動かす事です。また旅行も大好きです。ぜひ皆さま気軽にメールやお電話お待ちしております。

どうぞよろしくお願いします
(^人^)

カテゴリー

最新の投稿

アーカイブ