曹洞宗 常圓山 皎月院

皎月院TOP > 皎月院副住職 亨龍日記

曹洞宗 一歩の会 法要

2023.11.22

晋山結制

八王子西寺方町にある

観栖寺さまにて

ご住職さまのご披露である晋山式があります

20年前に私が先代ご住職さまの際

首座と言うお役目で携わせていたたきました

明日は

この法要が滞りなく無事に円成出来ますよう

しっかりとお役目を果たしたいと思います

合掌

曹洞宗 お香

2023.11.22

蘭奢待

NHK 『天下の名香蘭奢待』

の番組で

日本にある香木の最高峰である

蘭奢待の特集がありました

香木と言われている沈香の伽羅

聖武天皇の宝物が収蔵されている正倉院

最も厳重に収められている蘭奢待は

天下人が切り取り

権力の象徴ともされてきました

また香道では

六国五味(りっこくごみ)

として沈香の薫りを聞く作法などを確立してきました

曹洞宗では似たように食事を作る心得として

三徳六味があります

中でも六味

五味の他に「淡い」があります

あとは

私の過去のブログを参照してください

https://kougetsuin.com/blog/%E7%A6%85%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%B0/3780

お香

2023.11.21

伽羅

ここ最近では養殖の伽羅が出回ってます

今回はお世話になっている

蔵前近く鳥越にある

薫物屋香楽さんにて

https://www.m-karaku.com/

養殖伽羅の薫りの確認

そしてお線香の調合をしてきました

自宅にてポンプでお線香スティックとコーンに製作

火を着けた香りは…

 

法要

2023.11.21

先日

私の住職地である戒翁寺の同教区

法雲寺さまの先代住職 大玄道光大和尚さま三回忌法要に随喜してきました

戒翁寺先代住職が大変親しくされていた尼僧さまでした

南無大玄道光大和尚

お香

2023.11.21

付干香

お世話になっている

薫物屋香楽さんにてお勉強会

茶道で風炉の終わりの10月に使われる付干香(つけぼしこう)

私は初めて見聞きしました

粉末のふのりを水で滑らなかにして

糊として葉や木の実に塗り

そこに沈香の粉末を付け、鑑賞用に製作

沈香が付着してますので

燃やしたり薫物としても使用可能と思います

付干とは江戸時代には香道のお家元により作られたもので

正倉院に収蔵される奈良時代の「沈香塗」をヒントに作成されたのかと想像されるてもいます

楽しい工作時間でした

皎月院 こうげついん 副住職プロフィール

皎月院副住職 清水 亨龍

清水 亨龍 こうりゅう

御縁をありがとうございます。
駒大高校、駒澤大学卒業後平成13年冬に大本山永平寺(福井県)へ安居(修行)。平成15年より北海道へ修行。平成23年4月より皎月院へと戻り副住職として補佐をさせて頂いております清水亨龍(こうりゅう)です。 合掌

私の趣味はクライミング、スノーボードなど身体を動かす事です。また旅行も大好きです。ぜひ皆さま気軽にメールやお電話お待ちしております。

どうぞよろしくお願いします
(^人^)

カテゴリー

最新の投稿

アーカイブ