曹洞宗 常圓山 皎月院

皎月院TOP > 2019年

行事

2019.11.30

鹿野苑(ろくやおん)


今日は12月8日の成道会と
福島から自主避難された
鹿目さんより
東日本大震災以降の話を
聞くことができました。

御詠歌

2019.11.30

御詠歌研修会

曹洞宗梅花流詠讃歌
今年度最後の宗務庁主催講習会がありました。
場所は久々に行く
福岡は天神にある安国寺専門僧堂でした。

本堂


自己研鑽に努めることができました。

行事

2019.11.26

研修会

先日
東京都の御寺院さんが集まっての
現職研修会が
永平寺別院長谷寺にて
行われました。
(参加者220名)
今年のテーマは
「仏祖正伝菩薩戒」とし
脈々と伝わってきた
戒律について今一度
考えるとても良い機会でした。

また、曹洞宗宗務庁のある
東京グランドホテルにて

『典座教訓』
についての学術発表がありましたので、
公聴してききました。
典座教訓とは、
食事の作り方、作る心構え、いただく心構え
いただき方などなど、
食事を通していのちの大切さが書かれております。
こちらも勉強しながら、
ブログに載せたいと思います。

禅のことば

2019.11.21

瑩山禅師 降誕会

遅くなりましたが
本日の
11月21日は
太祖常済大師
瑩山禅師さまのお誕生日です。
青年会の一歩の会
会長のご長女さまが
只今産まれました。

おめでとうございます。
ゴロの良い
良い夫婦
ではなく
更に嬉しい
瑩山禅師さまのお誕生日✨
おめでとうございます。

今日11月21日は、
曹洞宗の大本山總持寺を開かれた
瑩山紹瑾禅師(1264~1325)のお誕生日とされ、
太祖降誕会としています。

青年会50周年とあわせすぎてる会長に
笑って
やったな~と伝えさせていただきました(笑)

禅のことば

2019.11.20

跋陀婆羅菩薩

浴司(よくす)とは
お風呂の事です。

私たちは修行中
入浴前後には必ず三度のお拝(床に頭をつける)をします。
礼拝の対象が

こちらの跋陀婆羅菩薩(ばったばらぼさつ)です。

跋陀婆羅菩薩は、
もとはインドの修行者で
「バドラーパーラ(賢護、善守の意)」といいます。
お風呂の供養を受けた際に、
水によって悟りを開いた事から
禅宗では、
浴司の前に安置されています。

入浴の偈(三度お唱えします)
「沐浴身体 当願衆生 身心無垢 内外光潔」
(もくよくしんたい とうがんしゅじょう しんじんむく ないげこうけつ)

皎月院 こうげついん 副住職プロフィール

皎月院副住職 清水 亨龍

清水 亨龍 こうりゅう

御縁をありがとうございます。
駒大高校、駒澤大学卒業後平成13年冬に大本山永平寺(福井県)へ安居(修行)。平成15年より北海道へ修行。平成23年4月より皎月院へと戻り副住職として補佐をさせて頂いております清水亨龍(こうりゅう)です。 合掌

私の趣味はクライミング、スノーボードなど身体を動かす事です。また旅行も大好きです。ぜひ皆さま気軽にメールやお電話お待ちしております。

どうぞよろしくお願いします
(^人^)

カテゴリー

最新の投稿

アーカイブ