曹洞宗 常圓山 皎月院

皎月院TOP > 禅のことば

禅のことば

2020.05.04

十三仏3

連日の十三仏投稿です。

本日は、三七日の「文殊菩薩」です。

ことわざでもあります「文殊の知恵」

たとえ凡人だとしても何人も集まれば良い考えが出せる、と言う意味です。

この「文殊」が文殊菩薩さまのことです。

三人集まれば、文殊菩薩さまと同じくらい?の知恵になるといわれるくらいなので、

智慧の仏さまとして親しまれております。

文殊さまの持ち物にもその賢さがあらわれております。

たとえば、お経です。仏教では智慧を表すものとして剣を持っております。

また、お経は蓮の上に乗っていたり、頭の上に乗せた箱の中に入っている場合もあるそうです。

文殊菩薩さまの一番の目印としては、乗っている物です。

一番多く乗られているのは、獅子です。

鎌倉時代以前では、獅子に乗っている姿も少ないようです。

 

文殊菩薩さまの真言は

《おん あらはしゃ なぅ(のぅ)》

皎月院住職が彫刻された文殊菩薩

高尾の髙乘寺さまに納められております。

禅のことば

2020.05.03

十三仏2

人が亡くなり、四十九日までのことを

「中陰」と呼びますが

二七日には〈釈迦如来〉にお会いします。

如来は、悟りを開いた姿です。菩薩は、まだ修行中の段階です。

仏さまは、基本性別はありません。お釈迦さまは人間の男性でしたが。

お釈迦さまは、誕生されたお姿と、29歳で出家された菩薩さまの姿、

そして悟りを開かれた如来のお姿とあります。

二七日の釈迦如来は、「幸せになる道」を

真に導いてくださるのでしょう。

お釈迦さまの真言は、

《なぅまく さんまんだ ぼたなん ぼく》

 

皎月院住職が彫刻し、髙乘寺さまへ

 

禅のことば

2020.05.02

十三仏

人が亡くなって四十九日までのことを

「中陰」とか「中有」という呼び方をして、

一般的には死者が次の生に向かうその間の期間をさすと考えられております。

初七日にあたる日には

〈不動明王〉にお会いします。

不動明王は、明王の中でももっとも有名な存在です。

観音さまやお地蔵さまと並んで、日本中には不動明王を祀るお寺はたくさんあります。

親しみをこめ「お不動さん」と呼ぶこともあります。

不動明王をはじめ、明王は、大日如来の化身とも言われております。

怖い顔をし、後ろには炎を背負い、悪を降伏させる威圧さもあります。

優しい眼差しだけでは正しい道をわかろうとしない悪いものを、この姿で私たちを導くのです。

右手には悪を切り裂く剣を持ち、左手には、私たちを救うための羂索(けんさく)縄を持っております。

見た目は怖いですが、私たちを救うための厳しさとやさしさを兼ね備えている明王なのです。

不動明王さまの真言は

《なぅまく さんまんだ ばざらだん かん》

日野市高幡にあります

高幡不動尊金剛寺の不動明王坐像です。

 

不動三尊では、優しい顔で合掌されている矜羯羅童子(こんがらどうじ)と

まるで赤鬼のような制多迦童子(せいたかどうじ)が脇侍になります。

皎月院住職が彫刻し、髙乘寺さまへ

禅のことば

2020.05.01

皐月

本日から五月皐月となりまして、令和年号が丸一年経ちました。

新型コロナの影響による緊急事態宣言も延長になりそうですが、、、

不安を取り除くこと、これはお釈迦さまが出家された理由の一つでもあるかと思います。

お釈迦さまが不安から取り除くための教えがあります。

それは、

『八正道(はっしょうどう』です。

1、正見(しょうけん)、正しい見解、信仰

2、正思惟(しょうしゆい)、正しい考え方、決意、意思

3、正語(しょうご)、正しい言語的行為

4、正業(しょうごう)、正しい身体的行為

5、正命(しょうみょう)、正しい生活

6、正精進(しょうしょうじん)、正しい努力、勇気

7、正念(しょうねん)、正しい意識、注意

8、正定(しょうじょう)、正しい精神統一

以上のことです。

お釈迦さまが説法されていたインドビハール州の中央にある霊鷲山(りょうじゅせん)

 

この1ヶ月をみなで支え合い頑張っていきましょう。

禅のことば

2020.04.26

三宝(さんぼう)

仏・法・僧とは仏教にとって最も基本的な不可欠の宝物であり、これを三宝といいます。

仏とは、お釈迦さまのことです。お釈迦さまを信仰していきますと言うことです。

法とは、お釈迦さまの教え、八万四千の法門が私たちの道しるべともなるのです。

僧とは、以上の教えにより、お釈迦さまを信仰しその元で修行する出家する僧や信仰する人々をさします。

『南無帰依仏  南無帰依法  南無帰依僧』

日々唱えることにより

たとえ自分が亡くなったとしても、必ずや次の世界も仏さまのいる世界へと導かれることとなるでしょう。

皎月院 こうげついん 副住職プロフィール

皎月院副住職 清水 亨龍

清水 亨龍 こうりゅう

御縁をありがとうございます。
駒大高校、駒澤大学卒業後平成13年冬に大本山永平寺(福井県)へ安居(修行)。平成15年より北海道へ修行。平成23年4月より皎月院へと戻り副住職として補佐をさせて頂いております清水亨龍(こうりゅう)です。 合掌

私の趣味はクライミング、スノーボードなど身体を動かす事です。また旅行も大好きです。ぜひ皆さま気軽にメールやお電話お待ちしております。

どうぞよろしくお願いします
(^人^)

カテゴリー

最新の投稿

アーカイブ