曹洞宗 常圓山 皎月院

禅のことば

2019.09.30

道元禅師 略歴

9月最終日

簡単ではありますが、
曹洞宗御開山高祖承陽大師道元禅師
略歴
1200年1月2日(陽歴1月26日)
京都で誕生され、幼少の頃の名前は
文殊丸とされてます。
1207年8歳の時に母を亡くされ
この世の無常を感じ、出家への志が芽生える。
13歳で比叡山に上り、
翌年に剃髪し出家得度(しゅっけとくど)され
名前を文殊丸から道元へと
比叡山(天台宗)では求められない疑問を
18歳より比叡山から京都建仁寺(臨済宗)へ
24歳の時
建仁寺での修行先輩である
明全(みょうぜん)和尚と共に真の仏道を求め
中国、宋へと渡る
2年間修行道場を巡りましたが
26歳、再び天童山へ
そこで本当の師と仰ぐことになる
如浄さまと出会う
それからというものは、
疑問や考えることのすべてを如浄さまへ
多くの教えを学び坐禅修行に邁進されました
この頃の問答は
『宝慶記ほうきょうき』として残されております

如浄さまは居眠りをしている僧に対して
「坐禅は必ず身心脱落(しんじんだつらく)でなければならないのに、居眠りをして何をなしうるのというのか」と一喝
この言葉を聞いて
身も心もありとあらゆるとらわれから解放され、
自由自在の境地へ 成道(じょうどう)
「正伝の仏法」を受け嗣がれ
28歳に日本へと帰国される

帰国後すぐに
『普勧坐禅儀(ふかんざぜんぎ)』
正しい坐禅の作法や教えの書物を執筆される
32歳の時には
『弁道話(べんどうわ)』
坐禅の教えと実践が正しい仏道であることを
問答形式で執筆
亡くなるまで多くの書物を執筆
『正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)』
100冊程のようです

禅のことば

2019.09.29

両祖忌(りょうそき)

本日9月29日は
両祖忌です。

両祖とは、
高祖承陽大師道元禅師(こうそじょうようだいしどうげんぜんじ)と
太祖常済大師瑩山禅師(たいそじょうさいだいしけいざんぜんじ)です。
命日は、
道元禅師は1253年8月28日(陽歴9月29日)54歳

瑩山禅師は1325年8月15日(陽歴9月29日)62歳

陰暦では、違えども
偶然なのが必然なのか!?
本当に素晴らしいことです。
両祖忌に因んで、報恩感謝の日となりました。

禅のことば

2019.09.28

高祖承陽大師

高祖承陽大師(こうそじょうようだいし)
とは、
道元禅師です。
今月29日が御命日です。
永平寺山内
承陽殿正面左右に掛かっている廉は、
永平寺50世玄透禅師が書かれました。

『大規再興遐邇普践祖師妙道
真徳彌盛雲仍永準古佛家風』
大規、再び興りて、遐邇普(かじあまね)く祖師の妙道を践(ふ)み。
真徳、彌(いよい)よ盛んに、
雲仍永(うんじょうとこしな)へに古佛の家風に準ず。

訳すと
道元禅師の定めた叢林(そうりん)の規矩、大清規(だいしんぎ)の精神が
、ここに再び蘇って、どこにいても祖師の説かれた仏法が
実践されるようになった。
道元禅師の徳とは、時代を経ていよいよ真価を発揮し、
その流れを汲む雲水たちは、古仏が今もなおここにいるかのように
弁道修行に精進します。
こんな感じになります。

禅のことば

2019.09.24

秋彼岸会お中日

秋彼岸お中日

暑さ寒さも彼岸まで

午前中は雨
午後は日差しが強く暑い
秋彼岸のお中日でしたね。

お彼岸は、仏教の「中道」のかたよらない

という教えから始まったともいわれます。

みなさまのお墓参り嬉しく思います。

さて、
『六波羅蜜(ろくはらみつ)』と言う教えがございます。
1.布施(ふせ)
衣食住に必要な財物を与える財施。
法を教え安心を与える法施。
他人の恐怖を除く無畏施。
主に3つあります。

2.持戒(じかい)
お釈迦さまの教え、身口意(しんくい)の三業(さんごう)
に関わる戒律を守ること

3.忍辱(にんにく)
他からの迫害や苦難に耐え、恨みを抱かないこと

4.精進(しょうじん)
六波羅蜜を修めること、日々の努力をおしまないこと

5.禅定(ぜんじょう)
坐禅を修行し、心を静かに集中させること

6.智慧(ちえ)
般若波羅蜜とももうしますが、智慧を得ること

これらに付け加え、「方便・願・力・智」という
『四種波羅蜜』を加えて
『十波羅蜜』というものもあるそうです。

日々楽しく、明るく、そして仲良く
をモットーにいきましょう。


彼岸花も咲き始めました。

季節

2019.09.21

おはぎ


本日
手作りのおはぎを
檀家さんよりいただきました。
ありがとうございました。

皎月院 こうげついん 副住職プロフィール

皎月院副住職 清水 亨龍

清水 亨龍 こうりゅう

御縁をありがとうございます。
駒大高校、駒澤大学卒業後平成13年冬に大本山永平寺(福井県)へ安居(修行)。平成15年より北海道へ修行。平成23年4月より皎月院へと戻り副住職として補佐をさせて頂いております清水亨龍(こうりゅう)です。 合掌

私の趣味はクライミング、スノーボードなど身体を動かす事です。また旅行も大好きです。ぜひ皆さま気軽にメールやお電話お待ちしております。

どうぞよろしくお願いします
(^人^)

カテゴリー

最新の投稿

アーカイブ