曹洞宗 常圓山 皎月院

皎月院TOP > 仏さま

曹洞宗 仏さま

2021.04.09

花まつり

4月8日はお釈迦さまのお誕生日でした。

私は、青年会の法要を欠席してしまいましたが、一日中お香を調合しながらお釈迦さまの誕生を喜び感謝する日となりました。

 

お釈迦さまの誕生は、今から2500年前の4月8日

インドの北、現在のネパールにあるルンビニーの花園でお生まれになられました。

美しく香りの良い花が咲き乱れる花園に見立てた花御堂にお釈迦さまの誕生仏をおまつりしまして、甘茶をかけてお祝いします。

この甘茶というのは、漢方薬でありまだまだ最近始まった事です。その以前は、牛頭栴檀(ごずせんだん)その他の妙香をもちいられていたようです。妙香とは、、、わかりませんが、名香であればシャムやタニの沈香であったり丁子が煉香のなかでは名香と言われております。尊いお釈迦さまの誕生をお祝いしますので、きっと良い香木を煮出してお使いになったのではないかと想像いたします。

甘茶をかけるのは、産湯の代わりに、天が甘い雨を降らせまして誕生をお祝いしたという言い伝えによるものです。

曹洞宗では、甘茶をかける灌仏(かんぶつ)の時にはお唱えも致します。

『灌仏偈』または『浴仏偈』といい

「稽首大聖薄伽梵(けいしゅだいしょうぼぎゃぼん)

天上天下両足尊(てんじょうてんげりょうそくそん)

我等今以功徳水(がとうこんいくどくすい)

灌浴如来浄法身(かんよくにょらいじょうほっしん)

【大聖、薄伽梵、天上天下両足尊(たる如来に)稽首したてまつる。我等今功徳水を以って、如来の浄法身を灌浴したてまつる。】

この中の功徳水とは、水に8種の功徳があるとされております。 それは、甘さ、冷たさ、輭(あたた)かさ、軽さ、清浄、臭わないこと、飲んで喉をいためないこと、飲んでもお腹をこわさないことを言うようです。(輭=軟)

南無釈迦牟尼世尊

お釈迦さま誕生の地です。

 

仏さま

2021.03.21

昭和63年10月にできました

水子地蔵菩薩(現住職が彫刻)

お彼岸お中日に

お檀家さまが

新調してくださいました。

ありがとうございます

南無地蔵菩薩

 

仏さま 行事

2021.02.15

涅槃

お釈迦さまが亡くなられた事を

「涅槃」と言いますが、

涅槃とはインドの古い言葉の「ニルバーナ」の発音を

そのまま漢字を当てはめているようです。

意味としては、迷いの火が吹き消された状態や安らぎにあたります。

また、命の火が消えた意味での亡くなる にもあたります。

涅槃図には、

中央に横たわれているお釈迦さま

頭北面西右脇臥(ずほくめんさいうきょうが)

頭は北、顔は西、右脇を下にしております。

「北枕」ではあまり寝ることがない私たちですが、

「北枕」は健康法でよく言われる「頭寒足熱」に適った寝方であるとも言われております。また、科学的にも地球の磁気に沿った寝方であると言われています。

「右脇臥」という右脇を下にした寝方も、心臓に負担のかからない寝方であり、永平寺での修行時代には、北枕ではありませんでしたが右脇を下にしていたような気がします。(たたみ一畳の中で寝るためにも)理想的な寝方なのかもしれません。

お釈迦さまの周りには沙羅の双樹が四ケ所にあり計八本

四本は青々とし四本は枯れて描かれております。

『平家物語』の冒頭に有名な

「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響き有り、

沙羅双樹の花の色、盛者必衰のことわりをあらわす。」

このようにお釈迦さまの死を悲しまれ

辺り一面の沙羅樹すべてが真っ白になり、葉や枝、幹も砕け落ちたという伝えもあります。

そんな沙羅林の風景が白い鶴が集まっているかのようにも見え

鶴林(かくりん)とも言っております。

亡き方の枕元や葬儀での祭壇に白い四華花があるのは

この故事によるものです。

お釈迦さまの周りには

諸菩薩をはじめ、倒れこみ失神されている阿難尊者や仏弟子、

鬼神、天部や動物の52類と

天から降りて来られるお釈迦さまの母である摩耶夫人

、亡くなられたときの様子などが描かれております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仏さま

2021.01.24

大願

薬師瑠璃光如来による

十二の大願とは、

  1. 身体が健康でその身体から放たれる光明が、盛んに光輝くようになること
  2. 身体から放たれる威徳によって、すべての衆生を、悟りの境地へと迎えること
  3. 衆生の願いごとをいっぱいに与えること
  4. すべての衆生に、自他ともに喜びを分かち合うような心境にさせること
  5. すべての衆生に、清浄な善行をさせながら、三つの戒を身につける。三つの戒とは、悪を捨て断つ、善を行う、一切衆生に利益を与えること
  6. 身体の不自由な者を、五体満足にさせること
  7. 心身を安楽にして、最高の悟りの境地へと導く
  8. 性別を願い通りにしてあげること
  9. すべての衆生に、間違った見解を除かせ、正しい仏さまの教えを理解する力を身につけること
  10. すべての苦難から救うこと
  11. すべての衆生に、飢渇の無いよう満腹にさせること
  12. 貧しく衣服のない者へは、暖かい衣服を与えること

以上簡単にではありますが

人々が苦しむ心や身体の病を癒し、すべての苦しみから救い出せる仏へとなりたいという大願でした。

この本願が成就され、如来さまとなり

いまなお私たちを導いてくだされております。

 

仏さま

2021.01.23

薬師如来

四苦という四つの苦しみ

生老病死があります。

その苦しみからどのようにしたら私たちは救われるのか?お釈迦さまは六年もの修行により悟られました。

そして、すべては因と縁であり、一切(すべて)は無常であり、それが自然の成り行きであるのです。

ですが、そこから抜け出そうとする心が煩悩として自分を苦しめ、病むことになるのです。

私たちの恐れである病とは、身体の病と心の病ですが、この両者の治療を専門とする仏さまが医王とも言われております薬師如来です。

薬師如来は、仏界の東方瑠璃世界の教主であり、

博愛と慈悲を本心とされる最高の医師の王さまとも言われます。もちろん最初は、菩薩であり悟りをえるために修行をされておりました。その頃12もの大願を立てて修行されました。

その本願が成就して得た功徳によって薬師瑠璃光如来となられました。

その十二の大願とはどのような内容であり、その功徳とはいったいなんであるのか?そしてその功徳が私たちにどのような喜びを与えてくださっているのであろうか?

経典で、薬師瑠璃光如来本願功徳経というものがありました。

その功徳とは、

 

皎月院 こうげついん 副住職プロフィール

皎月院副住職 清水 亨龍

清水 亨龍 こうりゅう

御縁をありがとうございます。
駒大高校、駒澤大学卒業後平成13年冬に大本山永平寺(福井県)へ安居(修行)。平成15年より北海道へ修行。平成23年4月より皎月院へと戻り副住職として補佐をさせて頂いております清水亨龍(こうりゅう)です。 合掌

私の趣味はクライミング、スノーボードなど身体を動かす事です。また旅行も大好きです。ぜひ皆さま気軽にメールやお電話お待ちしております。

どうぞよろしくお願いします
(^人^)

カテゴリー

最新の投稿

アーカイブ