曹洞宗 常圓山 皎月院

皎月院TOP > 2024年

未分類

2024.01.10

はじめの一歩

何事においても、はじめの一歩は心が不安です

はじめの一歩を間違ってしまうと

とんでもない方向へと行ってしまいます

仏道修行とは

自分が救われるのではなく

他の人を救い

世のため人のために尽くすことです

この思い、今の想い、今の願い、請願から

はじめの一歩を迷うことなく踏み出していきましょう

 

曹洞宗

2024.01.08

總持寺祖院

令和6年能登半島地震により

大本山總持寺祖院(石川県輪島市門前町)は大変な被害です

大本山總持寺祖院は

平成19年(2007年)3月25日に震度6強の地震により多くの被害があり、14年の歳月後、2021年修復が完成復興されたのですが

多くのイベントを境内でされ

明るいお寺、開かれたお寺のイメージになってきたばかりなんですが

 

 

 

季節

2024.01.01

年末年始

新年明けましておめでとうございます

皎月院では大晦日から新年にかけ

2年参りをいたしました

(写真は撮り忘れたため2年前のリフォーム直後のものです)

今年の年末年始は風が強かったですが暖かく日の出も良く見えました

私の住職地の戒翁寺では

毎年元日には

新年祝祷会を厳修してます

毎年恒例は法要だけではなく

お寺の早野地区にある

早野お囃子による獅子舞も披露しました

私も体調を崩しはじめた

夕方4時過ぎ

令和6年能登半島地震が発生しました

お祝い気分がいっきに不安へと

津波発生と聞き怖さが再び

どうぞ皆さまの無事をお祈り申し上げます

 

 

 

能登にある

總持寺祖院がとても心配です

皎月院 こうげついん 副住職プロフィール

皎月院副住職 清水 亨龍

清水 亨龍 こうりゅう

御縁をありがとうございます。
駒大高校、駒澤大学卒業後平成13年冬に大本山永平寺(福井県)へ安居(修行)。平成15年より北海道へ修行。平成23年4月より皎月院へと戻り副住職として補佐をさせて頂いております清水亨龍(こうりゅう)です。 合掌

私の趣味はクライミング、スノーボードなど身体を動かす事です。また旅行も大好きです。ぜひ皆さま気軽にメールやお電話お待ちしております。

どうぞよろしくお願いします
(^人^)

カテゴリー

最新の投稿

アーカイブ