曹洞宗 常圓山 皎月院

皎月院TOP > 2023年

禅のことば 曹洞宗

2023.06.03

黙黙黙

~三黙道場~(さんもく)

曹洞宗にはとくに大切にしている三つの修行場があります

曹洞宗の教えは、坐禅だけではなく日常生活の一挙手一投足が修行であると考えております。

特に食事や睡眠、洗面や入浴、お手洗いといった毎日の生活に欠かせない行いを大事に行うことによって

日常が「より良い自分を育てる修行」になっていくと考えます。

「三黙道場」とはまさに尊い場所です

そこは、私語を特に禁止している場所です。

一つには、坐禅道場です。坐禅や食事、睡眠をする場所です。

二つ目には、浴司(よくす)、お風呂場です。

三つ目には、東司(とうす)、お手洗いです。

普段の生活では守ることは難しいですが、本日どうでしょう

少しでも心がけてみませんか

烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)

古代インドの炎の神様

烈火で不浄を清浄にする神力をもつ

真言「おん・くろだのう・うんじゃく・そわか」

 

ご案内

2023.06.01

水無月

6月となりました

今年は梅の実が見事になってます

毎年6月第2土曜日は皎月院の施食会法要です

今年は10日

14時半より始まります

コロナ前と変わらずに厳修致しますので

檀信徒の皆さまどうぞリフォームされた本堂内へお入りください

よろしくお願い致します

 

 

お香

2023.05.27

2023モノマチ

金曜日から3日間開催してますモノマチ

初日にお手伝いに行って来ました

 初日から大盛況でした

今回は5種類の体験ができます

匂袋・玻璃香・塗香・練香・インセンス香

これで1,000円は破格です!!

 こんな感じに三角コーンがインセンス  こちらが玻璃香です

仏教

2023.05.23

沖縄

この度八王子市仏教会青年部研修として

那覇市の日蓮宗寺院法華経寺さまへと

研修参拝してきました

 

 

仏教

2023.05.23

花まつり法要

以前勤めておりました

札幌の浄國寺さまへ

花まつり法要に随喜してまいりました

当日は詠讃師として

花まつりの御和讃と御詠歌をお唱えしました

札幌ではA型が大変不足していると

献血ルーム前でプラカードを見ました

 少ないのですが400mlの献血

献血ルームからの景色です

皎月院 こうげついん 副住職プロフィール

皎月院副住職 清水 亨龍

清水 亨龍 こうりゅう

御縁をありがとうございます。
駒大高校、駒澤大学卒業後平成13年冬に大本山永平寺(福井県)へ安居(修行)。平成15年より北海道へ修行。平成23年4月より皎月院へと戻り副住職として補佐をさせて頂いております清水亨龍(こうりゅう)です。 合掌

私の趣味はクライミング、スノーボードなど身体を動かす事です。また旅行も大好きです。ぜひ皆さま気軽にメールやお電話お待ちしております。

どうぞよろしくお願いします
(^人^)

カテゴリー

最新の投稿

アーカイブ