曹洞宗 常圓山 皎月院

皎月院TOP > 季節

季節

2021.02.02

節分

本年は、2000年の閏年の影響により本日節分で

明日が二十四節季の一つ立春になります。本来であると年4回(立春、立夏、立秋、立冬)ですが春だけが残り尊重され福を呼ぶ豆まきなどが行われています。

1984年は2月4日、1897年は2月2日それ以来のようです。

なぜ?となりますと、日本をはじめ、世界各国で採用されているグレゴリオ歴を知る必要がありそうです。

地球が太陽の周りを1周する公転時間が、ぴったりと365日ではなく、プラス6時間弱かかるようです。そのために、4年で約23時間の遅れが生じてしまう。なので、4年に一度に閏年として、1年を366日に調整しています。

ですが、4年に一度1日増やしますと、「44分進みすぎ」てしまいます。これが100回つみかさなりますと、(400年)約73時間で約3日早くなってしまいます。

その調整を400年の間に3回閏年を間引けるようになっているようですが、難しいです。

今年は鬼滅の刃の影響によりどんな鬼の仮面が出ているのか楽しみですね。

今朝の雨もやみ、晴れ渡り暖かい日差しが春を感じさせてくれます。

季節

2021.01.20

大寒

今日は二十四節季の1つである

大寒。寒さが一番厳しいとされる時期であり、

今年は2月2日が節分で、3日が立春です。

 

今年の永平寺は雪深いです。

季節

2020.11.25

自然薯

お参りをさせて頂いております方より

自家農園でつくられました

素晴らしい自然薯をいただきました。

粘りがとても強く、味も濃厚でした。

ありがとうございましたm(_ _)m

明日からもバリバリ仕事に集中します!

季節

2020.11.22

小雪

本日は、二十四節季の1つである

「小雪(しょうせつ)」です。

寒さがまだ深まらず、雪もわずかであるという意味です。

 

3年前は、御詠歌研修の為に岡山県の洞松寺さまへ 

この日もとても寒かったです。

小雪こゆきと読む時は、気象庁の予報用語とされ、

一時間の間に降り続いた量が1mm以下の雪の量の時に使われるようです。

 

季節

2020.11.07

立冬

本日11月7日が立冬の初日です。

今年は22日が小雪ですので、21日までになります。

立冬は、「はじめて冬の気配があらわれてくるくる日」とされております。

昨日は八王子でも雪虫が飛んでおりました。

朝晩が冷え込み始めました。寒暖差からの体調を崩しやすくなりますので、

旬を迎える食材を使って栄養を補給し、しっかりと体調を管理する時期なのかもしれません。

11月7日は「鍋の日」ともなっているようです。

 

 

 

 

皎月院 こうげついん 副住職プロフィール

皎月院副住職 清水 亨龍

清水 亨龍 こうりゅう

御縁をありがとうございます。
駒大高校、駒澤大学卒業後平成13年冬に大本山永平寺(福井県)へ安居(修行)。平成15年より北海道へ修行。平成23年4月より皎月院へと戻り副住職として補佐をさせて頂いております清水亨龍(こうりゅう)です。 合掌

私の趣味はクライミング、スノーボードなど身体を動かす事です。また旅行も大好きです。ぜひ皆さま気軽にメールやお電話お待ちしております。

どうぞよろしくお願いします
(^人^)

カテゴリー

最新の投稿

アーカイブ