曹洞宗 常圓山 皎月院

皎月院TOP > 禅のことば > お彼岸2

禅のことば

2020.09.20

お彼岸2

「彼岸」は仏教語に由来しております。

六国史という飛鳥時代から平安時代にかけての史書

(日本書紀、続日本紀、日本後紀、続日本後紀、日本文徳天皇実録、日本三代実録)

この一つの「日本後紀」(840年成立)に国分寺(こくぶんじ)において

陰暦二月、八月に七日間『金剛般若経』を読ませると記されているようです。

これでは、お彼岸の法要とはわかりません。ですが陰暦の八月に道元禅師(28日)や瑩山禅師(15日)

陰暦ですと同じ9月29日ですので、八月七日間は期待ができそうです。

初めてわかるのは、『源氏物語』かもしれません

陰暦二月、「十六日彼岸のはじめにて、いとよき日なりけり」とあります。

十世紀になりますと、毎年の行事として貴族層がされていたと思われます。(何宗だろう)

お彼岸は、仏教色が強いですが、インドや中国では無く日本独自の民俗信仰との習合行事かと思います。

本日10日ぶりのランニング

お彼岸は目標を立てる期間でもあると思ってます。

私は、来年3月のお彼岸にも元気に走っていたいです。

 

皎月院 こうげついん 副住職プロフィール

皎月院副住職 清水 亨龍

清水 亨龍 こうりゅう

御縁をありがとうございます。
駒大高校、駒澤大学卒業後平成13年冬に大本山永平寺(福井県)へ安居(修行)。平成15年より北海道へ修行。平成23年4月より皎月院へと戻り副住職として補佐をさせて頂いております清水亨龍(こうりゅう)です。 合掌

私の趣味はクライミング、スノーボードなど身体を動かす事です。また旅行も大好きです。ぜひ皆さま気軽にメールやお電話お待ちしております。

どうぞよろしくお願いします
(^人^)

カテゴリー

最新の投稿

アーカイブ