曹洞宗 常圓山 皎月院

皎月院TOP > 季節 > 冬至

季節

2022.12.22

冬至

令和4年の冬至は12月22日です

二十四節気の一つである冬至

太陽の位置が一年で最も低く、日照時間も最も短くなります

逆に最も太陽の位置が高くなるのは夏至です

古くから太陽の力が最も弱った日が冬至ですが

これからは再び力が甦ってくることから

陰が極まり再び陽にかえる日ということで

「一陽来復いちようらいふく」とも言っております

また、冬至にはかぼちゃ(南瓜)を食べたり

「ん」がつく食べ物

蓮根、人参、キンカン、うどん、銀杏、寒天、大根など運を呼ぶ食材とされてます

冬至といえばやはり柚子湯です

冬至は語呂合せから湯治とも書けます

陰から陽へと運を呼び込みます

その前に身体を調えるということで入浴

お香もそうですが、強い香りとは邪気を寄せつけない考えがあります

この時期とても香りが強い柚子はまさに的を得てます

もちろん柚子湯に入りました

今年の冬至は

弟の命日にもなりました

皎月院 こうげついん 副住職プロフィール

皎月院副住職 清水 亨龍

清水 亨龍 こうりゅう

御縁をありがとうございます。
駒大高校、駒澤大学卒業後平成13年冬に大本山永平寺(福井県)へ安居(修行)。平成15年より北海道へ修行。平成23年4月より皎月院へと戻り副住職として補佐をさせて頂いております清水亨龍(こうりゅう)です。 合掌

私の趣味はクライミング、スノーボードなど身体を動かす事です。また旅行も大好きです。ぜひ皆さま気軽にメールやお電話お待ちしております。

どうぞよろしくお願いします
(^人^)

カテゴリー

最新の投稿

アーカイブ