曹洞宗 常圓山 皎月院

皎月院TOP > 禅のことば > 食事の偈文

禅のことば 曹洞宗

2021.06.18

食事の偈文

曹洞宗では食事をいただく前に唱える

大切な偈文があります。

「五観の偈」(ごかんのげ)

(「観」とは、心の眼で観ることを意味します)

 

◉一つには、功(こう)の多少(たしょう)を計(はか)り 彼(か)の来処(らいしょ)を量(はか)る

【感謝】

目の前にある食事が出来上がるまでを思い、その食材がいかにして自分の前に出されたかの経路を思い直す。また食材となった他の生命(いのち)の犠牲の上に人間・私たちの命が成り立っているということを理解し感謝しようということ

 

◉二つには、己が徳行(とくぎょう)の 全欠(ぜんけつ)を忖(はか)って供に応ず

【反省】

多くの人の努力と供養によって食事を得ているが、自分がこの食事を受けるに足りる正しい行いをしているかどうかということ

 

◉三つには、心を防(ふせ)ぎ過(とが)を離るることは 貪等(とんとう)を宗とす

【修行】

迷いや過ちを犯さないように、貪り・怒り・愚かさの三つをなくすようにと心がけることをいう

 

◉四つには、正に良薬を事とするは、形枯(ぎょうこ)療(りょう)ぜんが為なり

【目的】

食事というものは良薬である。身体を維持し、瘦せて衰弱することを防ぐ故の為に、大切にして良薬としていただくということ

 

◉五つには、成道(じょうどう)の為の故に 今此の食(じき)を受く

【誓願】

仏道を成就するという目標・目的の為にも、身体を養う食事をしっかりといただきましょう

 

こちらは、ご法事、祥月命日で

仏さまへ上げるお膳の例えの

御霊供膳(おりょうくぜん がなまり、おりくぜん)です。

肉や魚、五辛(ごしん)の

にら・らっきょう・ねぎ・にんにく・はじかみを使いません。

基本的には、ご飯・味噌汁・煮物・和え物・漬物です。

 

皎月院 こうげついん 副住職プロフィール

皎月院副住職 清水 亨龍

清水 亨龍 こうりゅう

御縁をありがとうございます。
駒大高校、駒澤大学卒業後平成13年冬に大本山永平寺(福井県)へ安居(修行)。平成15年より北海道へ修行。平成23年4月より皎月院へと戻り副住職として補佐をさせて頂いております清水亨龍(こうりゅう)です。 合掌

私の趣味はクライミング、スノーボードなど身体を動かす事です。また旅行も大好きです。ぜひ皆さま気軽にメールやお電話お待ちしております。

どうぞよろしくお願いします
(^人^)

カテゴリー

最新の投稿

アーカイブ