曹洞宗 常圓山 皎月院

皎月院TOP > 曹洞宗 > 花まつり

曹洞宗 仏さま

2021.04.09

花まつり

4月8日はお釈迦さまのお誕生日でした。

私は、青年会の法要を欠席してしまいましたが、一日中お香を調合しながらお釈迦さまの誕生を喜び感謝する日となりました。

 

お釈迦さまの誕生は、今から2500年前の4月8日

インドの北、現在のネパールにあるルンビニーの花園でお生まれになられました。

美しく香りの良い花が咲き乱れる花園に見立てた花御堂にお釈迦さまの誕生仏をおまつりしまして、甘茶をかけてお祝いします。

この甘茶というのは、漢方薬でありまだまだ最近始まった事です。その以前は、牛頭栴檀(ごずせんだん)その他の妙香をもちいられていたようです。妙香とは、、、わかりませんが、名香であればシャムやタニの沈香であったり丁子が煉香のなかでは名香と言われております。尊いお釈迦さまの誕生をお祝いしますので、きっと良い香木を煮出してお使いになったのではないかと想像いたします。

甘茶をかけるのは、産湯の代わりに、天が甘い雨を降らせまして誕生をお祝いしたという言い伝えによるものです。

曹洞宗では、甘茶をかける灌仏(かんぶつ)の時にはお唱えも致します。

『灌仏偈』または『浴仏偈』といい

「稽首大聖薄伽梵(けいしゅだいしょうぼぎゃぼん)

天上天下両足尊(てんじょうてんげりょうそくそん)

我等今以功徳水(がとうこんいくどくすい)

灌浴如来浄法身(かんよくにょらいじょうほっしん)

【大聖、薄伽梵、天上天下両足尊(たる如来に)稽首したてまつる。我等今功徳水を以って、如来の浄法身を灌浴したてまつる。】

この中の功徳水とは、水に8種の功徳があるとされております。 それは、甘さ、冷たさ、輭(あたた)かさ、軽さ、清浄、臭わないこと、飲んで喉をいためないこと、飲んでもお腹をこわさないことを言うようです。(輭=軟)

南無釈迦牟尼世尊

お釈迦さま誕生の地です。

 

皎月院 こうげついん 副住職プロフィール

皎月院副住職 清水 亨龍

清水 亨龍 こうりゅう

御縁をありがとうございます。
駒大高校、駒澤大学卒業後平成13年冬に大本山永平寺(福井県)へ安居(修行)。平成15年より北海道へ修行。平成23年4月より皎月院へと戻り副住職として補佐をさせて頂いております清水亨龍(こうりゅう)です。 合掌

私の趣味はクライミング、スノーボードなど身体を動かす事です。また旅行も大好きです。ぜひ皆さま気軽にメールやお電話お待ちしております。

どうぞよろしくお願いします
(^人^)

カテゴリー

最新の投稿

アーカイブ