曹洞宗 常圓山 皎月院

皎月院TOP > 禅のことば > 袈裟功徳3

禅のことば

2020.04.03

袈裟功徳3

『正法眼蔵 袈裟功徳』

に関する大事な言葉として

現代語訳させていただきます。

 

「仏さまのお袈裟の布や種類、色や寸法は、人のモノサシの部分と仏のモノサシの部分があり、よく学ばなければならない。インドや中国でも昔から今日まで仏道修行に励む人々は、よく学び代々正しく伝えられてきたものである。それを知りながら、さらに伝えていこうとしない了見は許しがたい。それはおろかさのためか、信ずる心がないためであろう。真実に覚めることなく、本末転倒もはなはだしい。これはまさに仏の功徳は心を軽んじるものである。道を求める人は、正しく伝えられたものを受けなさい。私たちは、会いがたき仏法に会えたばかりではなく、仏の袈裟を正伝した法孫として、見聞し、学び、身につけることができる。これはすなわち、仏にまのあたりにお目にかかることであり、仏の説法を直接聞くことでもあり、仏の光に照らされることであり、仏と同じものをもちいることでもある。また仏の心を伝え、仏の真髄を会得したことにもなる。今現実に、釈尊のお袈裟に覆われさせていただくことなのである。釈尊より直接授けられ、仏から仏へと受け伝えられてきたことでもある。」

『正法眼蔵 袈裟功徳』道元禅師著書

ありがとうございました。

皎月院 こうげついん 副住職プロフィール

皎月院副住職 清水 亨龍

清水 亨龍 こうりゅう

御縁をありがとうございます。
駒大高校、駒澤大学卒業後平成13年冬に大本山永平寺(福井県)へ安居(修行)。平成15年より北海道へ修行。平成23年4月より皎月院へと戻り副住職として補佐をさせて頂いております清水亨龍(こうりゅう)です。 合掌

私の趣味はクライミング、スノーボードなど身体を動かす事です。また旅行も大好きです。ぜひ皆さま気軽にメールやお電話お待ちしております。

どうぞよろしくお願いします
(^人^)

カテゴリー

最新の投稿

アーカイブ