曹洞宗 常圓山 皎月院

皎月院TOP > 2021年

禅のことば

2021.05.24

眼横鼻直

”眼横鼻直(がんのうびちょく)”

皆さん読めましたか?

単純かもしれませんが、眼は横に鼻は縦に真っすぐ

に、と言う

誰もが知っていて当たり前のことでありますが、

当たり前のことを、あるがままに受け止め、心にいれること。

とーっても単純なことですが、難しいような、意味深な感じがします。

道元禅師さまは、

中国の宋へ渡り、正師と仰ぐ如浄禅師さまのもと坐禅の法門を受け継ぎ

帰国。如浄禅師さまは、臨済の看話禅(かんなぜん)と曹洞の黙照禅(もくしょうぜん)の両方を究められた方でもあったようである。

道元禅師さまが如浄禅師さまからいただいた認可というものは

特になく

”空手還郷”(くうしゅげんきょう)

「空手にして郷に還る 所以に一毫の仏法なし」と

手ぶらだったそうです。

道元禅師さまは、真の仏法を如浄禅師さまより会得、全身全霊で体得されたので

当たり前のように勤めることができる。その表れの言葉だったのでしょう。

当たり前のことが仏道を得るすべなのかも知れませんね。

禅のことば

2021.05.18

五欲

私たちは日々の生活の中で欲というのは

必ず芽生えることでしょう。

「生きる」とはまさに欲望であると思います。

この欲望には、五欲、五つの欲の種類があります。

  1. 財産欲
  2. 色欲
  3. 食欲
  4. 名誉欲
  5. 睡眠欲

特に私たちが生きる中では食欲と睡眠欲がかかわります。

この欲が満たされれば色欲

十分に満たされれば財産欲や名誉欲が生じてきます。

道元禅師さまはこの五欲のすべてを否定はしておりません。

食材のすべてを無駄なく使い正しく調理する、三心という

喜心、老心、大心を心掛けるように指導されており、

規則正しい生活の中にはしっかりと睡眠をすることが出来ます。

また、京の都から離れ雪深い山奥に永平寺を築かれました。

財産欲と名誉欲から離れるためでもあります。

道元禅師さまの本師である

如浄禅師さまは、只管打坐である坐禅こそ

この五欲から離れることができる方法として教えております。

般若心経の中にも五欲である

色・声・香・味・触も五欲であります。

 

 

 

 

ご案内

2021.05.17

施食会

本年、6月12日(土曜日)

14時30分から予定しておりました

施食会法要は、中止とさせて頂きます。

正確には、昨年と同様に檀信徒の皆さまを呼ばずに

住職と副住職メインで法要を厳修致します。

また、卒塔婆も昨年と同じく皆さまのお墓へ供えさせて頂きます。

どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

道元さまのお言葉 御詠歌

2021.05.11

供華

梅花流詠讃歌の曲に供華(くげ)

「花供養御詠歌」があります。

この曲は道元禅師さまはが詠まれたとされる和歌(草庵の偶詠)でもあります。

仏さまやご先祖さまへお供えする花や供養をあらわしております。

「この心天(あま)つ空にも花供(はなその)ふ

三世(みよ)の仏に奉(たてまつ)らばや 奉らばや」

「この心」とは、坐禅の心持ちとも思いますが、

供養する心を大切にするならば、発心や菩提心といった解釈もできます。

この思い、心が、清らかなる澄んだ空に花を供えるように

「三世の仏」三世諸仏、過去・現在・未来の諸仏とも思いますが

それだけではなく、あらゆる仏さまと言う十方諸仏であり

あらゆる仏さまへまごころである慈悲の心を持ってお花をお供えする。

と受け止められます。

お供えをする私たちも慈悲の心であり、

お供えを受ける仏さまも慈悲の心で私たちを見守られてくださることでしょう。

 

道元さまのお言葉

2021.05.07

行う必要

道元禅師さまは、百の知識を所持している者よりも、お袈裟を正しく身にまとうことが出来る者の方が

仏に身を寄せる者としてはすばらしいと申してもおります。

それは、近年インターネットの普及によりすぐさま知識を得ることはできますが、

実際に行い体験、経験することによって得るものとでは全く違うからであります。

特に坐禅においては、脚を組むことです。

決して怪我をするような無理はいけませんが、

正座と同じく、坐ることによって足の痛さを体験すること。それは坐らなければわからないことです。

「千聞は一見にしかず、千見は一写にしかず」という

古いことわざがあるようですが、

道元禅師さまは同じようなお言葉で

「千見万聞たとひありとも、一得にしかず」と『正法眼蔵』にあります。

【千のものを見分ける分別があり、万もの知識があったとしても、

一つのことをしっかりとやれることができる素晴らしさには、かなうものはない】

とことん突き進む大切さを感じられます。

 

 

皎月院 こうげついん 副住職プロフィール

皎月院副住職 清水 亨龍

清水 亨龍 こうりゅう

御縁をありがとうございます。
駒大高校、駒澤大学卒業後平成13年冬に大本山永平寺(福井県)へ安居(修行)。平成15年より北海道へ修行。平成23年4月より皎月院へと戻り副住職として補佐をさせて頂いております清水亨龍(こうりゅう)です。 合掌

私の趣味はクライミング、スノーボードなど身体を動かす事です。また旅行も大好きです。ぜひ皆さま気軽にメールやお電話お待ちしております。

どうぞよろしくお願いします
(^人^)

カテゴリー

最新の投稿

アーカイブ