曹洞宗 常圓山 皎月院

道元さまのお言葉

2021.08.20

浄心

曹洞宗梅花流詠讃歌の一曲

坐禅御詠歌(浄心)

「濁りなき 心の水にすむ月は

波もくだけて 光とぞなる」

道元禅師さまが詠まれたとされる一首でもあります

【私たちの心は気づかないうちに波がたち 澄んでいた心も歪んでしまいます 今ここにしっかりと背筋を伸ばし ゆっくりと深呼吸をして 心を落ち着かせながら身心を調え自分を照らしてみましょう】

改修工事

2021.08.18

改修工事

お盆が過ぎてどんどん工事が進みます

基礎をどんどん交換されつつ

本堂の建物のゆがみも直されつつ

修復される皆さまありがとうございますm(_ _)m

 

仏教

2021.08.17

送り火

20日盆と言う地域もありますが

16日で短いお盆期間が終わります。

沢山のお土産をナスで見立てた牛に乗せ送り出す私たち 来年のお盆までしっかりと見守っていてください

これからも 仏さまの教えを信仰しながら、仲良い生活、明るい世の中を目指して精進してまいります。

皆さまがそれぞれ作られた精霊馬はどうされておりますか。 昔は灯籠流しのように河へ戻しておりましたが、今はとてもできません。ですので、裏にある小さい畑に「またよろしくお願い致します」とお願いしながら土の中へ戻しております。

 

改修工事が再開しました

1日でだいぶ変わってしまいますので

邪魔にならないようにしながら記録の撮影も大切ですね

仏教

2021.08.16

聖徳太子

東京の八王子でこんなにも涼しいお盆は記憶にないです。エアコン要らずの令和3年お盆

 

仏教が日本へと伝来したのは538年とされてます。

百済の聖明王(せいめいおう)より欽明(きんめい)天皇へ仏像や仏具、経典などが送られたとされます。

しかし異国からの仏教を受け入れるかどうかで対立が勃発します。崇仏派の蘇我氏vs排仏派の物部氏での争いにより蘇我氏が勝利され、日本でも仏教を受け入れることになりました。

574年、用明天皇の第二子として生まれたのが廐戸皇子(うまやどのみこ)です。622年亡くなられた後に贈られた名前が聖徳太子です。

聖徳太子は、叔母の推古天皇が即位されるとその摂政となり(593年)、翌年に「三宝興隆の詔」を発布され、仏教を国の宗教とされる基盤を作られます。

604年には、有名な「十七条憲法」を定められ仏教の教えを広く知らされた

特に第2条で

「篤く三宝を敬うこと。三宝とは仏・法・僧である」

とあります。また、日本で初のお経の解説書とされる『三経義疏さんぎょうぎしょ』を著されてもいます。

三経とは、『勝鬘しょうまん経』『維摩ゆいま経』『法華経』とされてます。

その他にも

小野妹子らを遣隋使として送られたり

法隆寺や中宮寺、四天王寺など7つの寺院の建立をされており、日本の仏教を先駆けられました。

法要

2021.08.15

新盆供養会

14日は午前午後と2回に分け

当山の新盆供養会でした

お盆期間ではありますが

九州北部や広島県などの山陰または、全国各地で多くの雨による氾濫、土砂災害などの豪雨災害により大変なお盆となりました。この雨はまだまだ続きますので、皆さまの安全が最優先です。お盆のお参りは皆さまの命があってのものです。ご先祖さまも皆さまの身体を1番に考えておりますのでお互いに助け合いましょう。

 

15日は終戦記念日です

世界の平和、今を感謝しながら祈念し読経を努めさせていただきます。

 

 

 

 

皎月院 こうげついん 副住職プロフィール

皎月院副住職 清水 亨龍

清水 亨龍 こうりゅう

御縁をありがとうございます。
駒大高校、駒澤大学卒業後平成13年冬に大本山永平寺(福井県)へ安居(修行)。平成15年より北海道へ修行。平成23年4月より皎月院へと戻り副住職として補佐をさせて頂いております清水亨龍(こうりゅう)です。 合掌

私の趣味はクライミング、スノーボードなど身体を動かす事です。また旅行も大好きです。ぜひ皆さま気軽にメールやお電話お待ちしております。

どうぞよろしくお願いします
(^人^)

カテゴリー

最新の投稿

アーカイブ