曹洞宗 常圓山 皎月院

禅のことば お経

2020.04.13

三帰礼文

三帰礼文(さんきらいもん)

 

仏・法・僧の三宝です。

こちらは仏教の基本の言葉です。

「三帰」とは三宝を信仰すことです。

お釈迦さま、お釈迦さまの教え、仏教徒としての仲間

です。

<お釈迦さまが説法された霊鷲山(りょうじゅせん)鷲の形に似ていますね>

【三帰礼文】

『自帰依仏 当願衆生 体解大道 発無上意(じきえぶつ とうがんしゅじょう たいげだいどう ほつむじょうどう)

自帰依法 当願衆生 深入経蔵 智慧如海(じきえほう とうがんしゅじょう じんにゅうきょうぞう ちえにょかい)

自帰依僧 当願衆生 統理大衆 一切無礙(じきえそう とうがんしゅじょう とうりだいしゅ いっさいむげ)』

 

同じ三宝を敬い誓いをたてる

【三帰戒】(さんきかい)もあります。

『南無帰依仏 南無帰依法 南無帰依僧

〈お釈迦さまを信仰してまいります。お釈迦さまの教えを信仰してまいります。お釈迦さまを信仰していく皆と共に信仰してまいります。〉

帰依仏無上尊(むじょうそん) 帰依法離塵尊(りじんそん) 帰依僧和合尊(わごうそん)

帰依仏竟(ぶっきょう) 帰依法竟 帰依僧竟』

こちらは曹洞宗ならではかもしれませんが、大切な経文です。

一仏両祖である

お釈迦様、道元禅師さま、瑩山禅師さま。

三尊を礼拝するということは

多くの祖師さま方をも礼拝するとともに

その行いがほとけの慈悲や光明に照らされるそのものなのです。

 

どうぞ日々のお参りの際には

『南無帰依仏 南無帰依法 南無帰依僧』

及び

(または)

『南無釈迦牟尼仏』(なむきえぶつ)

をどうぞお唱え下さい。

 

 

 

お経

2020.04.11

開経偈

【開経偈(かいきょうげ)】

お経を開くにあたっての祈りの言葉

〈原文〉

『無上甚深微妙法(むじょうじんじんみみょうほう)

百千万劫難遭遇(ひゃくせんまんごうなんそうぐう)

我今見聞得受持(がこんけんもんとくじゅじ)

願解如来真実義(がんげにょらいせんじつぎ)』

〈読み下し文〉

無上甚深微妙(むじょうじんじんみみょう)の法は

百千万劫(ひゃくせんまんごう)にも遭(あ)い遇(お)うこと難(かた)し

我れ今見聞し受持することを得たり

願わくは如来真実の義を解せん

〈意訳〉

この上なくすぐれ深くて艶やかで素晴らしい仏陀の教えはには

百千万もの長い時間をかけたとしても、めぐり出会うことは難しいです。

ですが、私はいま仏の教えを見聞きしていただくことができる機会を得ました。

願うことは、仏陀如来の説かれる真実の心、教えを明らかにできますように。

開花しました

 

 

お経

2020.04.10

法華経

私どもの曹洞宗は法華経のお経を読みます。

御開山である高祖承陽大師道元禅師さまは

出家するとともに、当時では仏教教学を学ぶ最高峰である

比叡山にて修行され、天台の教えをも学ばれておりました。

ですので、法華経の教えを基本教義としておられている考えがあるとも思います。

教えとはすべてお釈迦さまの法、教えでありますので

素晴らしく尊い教えであります。

 

曹洞宗では、鳩摩羅什(くまらじゅ)訳の

法華経八巻の二十八品の中から

観世音菩薩普門品(観音経)第二十五・如来寿量品(寿量品)大十六

如来神力品(神力品)第二十一・安楽行品(安楽品)第十四

これらの四品をもちい

特にわたしは観音経偈、寿量品偈はよく読んでおります。

「如来寿量品」は

字のごとくお釈迦さまである「如来」の寿量「いのち」をたたえたお経です。

 

『妙法蓮華経如来寿量品』(みょうほうれんげきょうにょらいじゅりょうほん)

読む、読経すことはなかなか難しいです。

なかなか口が回らず早口言葉を発することが苦手な私には難易度が高いお経です。

ですが、お経そのものの意味が分からなくとも

読むこと、読もうとすることだけでも

”発心・修行・菩提・涅槃”の行持道環(ぎょうじどうかん)の

発心(発菩提心)と修行を行うのです。

とはいえ、内容も知っていただければとも思いますので

これから学んでいこうと思います。

禅のことば

2020.04.08

天上天下唯我独尊

卯月八日釈尊降誕会

今から二千五百年ほど昔

ひとりの人間がこの世に生をうけました。

この方の誕生により私たちはいま仏教を学ぶことができます。

この方こそお釈迦様です。

誕生後

天と地を両手で指さし

「天上天下唯我独尊」と

ルンビニの花園で宣言されました。

その意味とは

「この世に私の生命ほど尊いものは他にない」

ということです。

決して「私の生命だけが一番尊い」と誤解してしまってます。

「私の生命が尊いように、みなそれぞれの人も同じように生命は尊い、つまり、かけがえのない尊い生命を誰もが等しく持っている」ということです。

 

南無本師釈迦牟尼佛  合掌

お釈迦さまが生まれた聖地ルンビニ

2018年3月撮影

禅のことば 法要

2020.04.08

釈尊降誕会

今宵4月7日満月です。

明日は、お釈迦さまのお誕生日です。

今回は頭の中でイメージを膨らませて読んでいただけたらと思います。

お釈迦さまがお生まれになった

釈迦族の国は

地方の小さい国でありましたが、

一国一城の王子になる者として生をうけました。

この国では、ところどころに池があり

そこには赤や白、黄色の蓮や睡蓮といった花が咲き乱れております。このようなキレイで美しく素敵な庭園でお釈迦さまは過ごされております。

そのお釈迦さまは、香水のような香りの良いお香を服に馴染ませ、軽くて立派なシルクの服を身にまとい、家政婦、お手伝いさん、専属のお供により白く大きな日傘のもと散歩されたり、美しい女性による音楽に耳を傾けたりといった日々を過ごされておりました。

一国一城の王子として生まれたお釈迦さまは、国民すべてによって祝福され、不自由のないとても幸せな暮らしをされておりました。

お釈迦さまをお産するためにマーヤ夫人は

釈迦国とコーリ国の中間であるルンビニー園に立ち寄られました。美しい花*花で彩られたアソーカ(無憂樹)を楽しまれた後にお産となりました。

多くの仏伝によりますと、

マーヤ夫人は白象が胎内に入るのを夢見て

お釈迦さまを身ごもり

お産されたときには

龍王が冷.熱の2種の雨を降らせ

お釈迦さまの産湯にされました。

その後まもなくお釈迦さまは

七歩あゆまれ

『天上天下唯我独尊』と宣言されました。

お釈迦さまを見られた

アシタ仙人と言う占相によれば

「王子として家にあれば徳によって全世界を征服する転輪王となるだろうし、また出家すれば人類を救う仏陀となるであろう」

といわれた。

ですが、問題は嘘か誠かではなく

お釈迦さまの偉大さが 伝えられるものでもあるかと思います。

 

残念ながら

今年の花まつりは

各寺院共に自粛されそうですね(. .)(_ _)

 

 

 

 

皎月院 こうげついん 副住職プロフィール

皎月院副住職 清水 亨龍

清水 亨龍 こうりゅう

御縁をありがとうございます。
駒大高校、駒澤大学卒業後平成13年冬に大本山永平寺(福井県)へ安居(修行)。平成15年より北海道へ修行。平成23年4月より皎月院へと戻り副住職として補佐をさせて頂いております清水亨龍(こうりゅう)です。 合掌

私の趣味はクライミング、スノーボードなど身体を動かす事です。また旅行も大好きです。ぜひ皆さま気軽にメールやお電話お待ちしております。

どうぞよろしくお願いします
(^人^)

カテゴリー

最新の投稿

アーカイブ