曹洞宗 常圓山 皎月院

道元さまのお言葉

2020.06.04

歯磨き

本日6月4日は

歯と口の健康習慣とされているようです。

道元禅師さまは、日本で初めて歯磨きの

大切さや必要性についての書き残されております。

それは、

『正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)』の「洗面」「洗浄」の巻にあります。

道元禅師さまは、日常の行いにとても綿密であり

生活のすべてが仏行であるとされております。

ですので顔を洗う作法や口を洗う作法、4、9日には

浄髪(じょうはつ)髪を剃り、入浴の日とも定めております。

「洗面」の巻に

 

【はのうへはのうち、みがくがごとくとぎあらうべし。

たびたびとぎみがきあらひすすぐべし。

はのもとのししのうへ、よくみがきあらふべし。

はのあいだよくかきそろへきよくあらふべし。

嗽口(そうこう)たびたびすればすすぎきよめらる。】

 

このように、木の楊枝を使い

歯の表や裏を磨き洗いすすぐことや、歯茎や歯と歯の間もよくかいて洗うこと。

口をすすぐと浄められると。

口をすすいでいる際に唱える偈文があります。

【澡嗽口歯(そうそうくし) 当願衆生(とうがんしゅじょう)

向浄法門(こうじょうほうもん) 究竟解脱(くぎょうげだつ)】

口歯を澡漱せば、当に願うべし、衆生、

浄き法門に向かいて、究竟じて解脱せんと。

 

道元禅師さまは、四季折々の自然も私たちの日々の生活姿も

すべてが仏さまの行いであり、仏作仏行であると重んじております。

 

皎月院 こうげついん 副住職プロフィール

皎月院副住職 清水 亨龍

清水 亨龍 こうりゅう

御縁をありがとうございます。
駒大高校、駒澤大学卒業後平成13年冬に大本山永平寺(福井県)へ安居(修行)。平成15年より北海道へ修行。平成23年4月より皎月院へと戻り副住職として補佐をさせて頂いております清水亨龍(こうりゅう)です。 合掌

私の趣味はクライミング、スノーボードなど身体を動かす事です。また旅行も大好きです。ぜひ皆さま気軽にメールやお電話お待ちしております。

どうぞよろしくお願いします
(^人^)

カテゴリー

最新の投稿

アーカイブ