2021.05.05
本日 五月五日は立夏。
この日より夏に入ることになります。
また、こどもの日であり、五節句の一つ端午です。
五という漢字にちなみ
「一華開五葉」(いっけごようをひらく)という言葉がございます。
震旦初祖 菩提達磨大師が
二祖 慧可大師にたいして
今後、五代を経て禅宗が五派に分かれる。
そして多くの人の迷いや苦悩を救い
花開くであろう。と残されたことばであります。
この対句として
「結果自然成」(けっかじねんになる)があります。
また、「五智」(ごち)という言葉があります。
それは、心を開き清浄な五つの心を目覚めることができれば、迷いや苦悩と言った煩悩が消え、本来の清らかな自己になることができるということ。五智に目覚めることは、仏性に目覚めること。仏さまへ近づいていることです。
その五智とは、卒塔婆の上部に書かれております。
「大圓鏡智 だいおん(えん)きょうち」生まれながらにして持つ無垢なありのままの心
「平等性智 びょうどうしょうち」まわりのすべてのものが仏性をもっており、皆平等であると知る心
「妙観察智 みょかんさっち」平等の中にもそれぞれに個性があり違いがあることを知る心
「成所作智 じょうしょさち」仏さまの慈悲の心と同じように、他を思いやることが大切であると知る心
「法界体性智 ほっかいたいしょうち」身の周りにあるすべてのものは仏さまのあらわれであると知る心
今日はこどもの日、無垢で純粋な心を少しでも忘れずに過ごしたいものです。
清水
御縁をありがとうございます。
駒大高校、駒澤大学卒業後平成13年冬に大本山永平寺(福井県)へ安居(修行)。平成15年より北海道へ修行。平成23年4月より皎月院へと戻り副住職として補佐をさせて頂いております清水亨龍(こうりゅう)です。 合掌
私の趣味はクライミング、スノーボードなど身体を動かす事です。また旅行も大好きです。ぜひ皆さま気軽にメールやお電話お待ちしております。
どうぞよろしくお願いします
(^人^)