曹洞宗 常圓山 皎月院

禅のことば

2019.11.16

お位牌

「黒塗り金蓮華台のお位牌」
四十九日(満中陰)の法要にあわせて
「白木のお位牌」(野位牌)
から「黒塗のお位牌」に作り替えます。

金色の蓮華台は如来や
菩薩の位を表しております。
曹洞宗では、
葬儀の際に「受戒入位」と言って、
導師から、目に見えませんが
故人と導師との間で
戒律のお約束をした後に
仏弟子としての御名前
「お戒名」を授けます。
そして
引導によって俗世(俗名)を離れ、
正式に仏の位(戒名)に入ります。

三界萬霊(さんがいばんれい)位牌
先日のイベントにて
萬燈法要

仏縁が無く、俗名のままでは成仏出来ない由縁でもあります。
ご両親の場合は「夫婦位牌」にも出来ます。

皎月院 こうげついん 副住職プロフィール

皎月院副住職 清水 亨龍

清水 亨龍 こうりゅう

御縁をありがとうございます。
駒大高校、駒澤大学卒業後平成13年冬に大本山永平寺(福井県)へ安居(修行)。平成15年より北海道へ修行。平成23年4月より皎月院へと戻り副住職として補佐をさせて頂いております清水亨龍(こうりゅう)です。 合掌

私の趣味はクライミング、スノーボードなど身体を動かす事です。また旅行も大好きです。ぜひ皆さま気軽にメールやお電話お待ちしております。

どうぞよろしくお願いします
(^人^)

カテゴリー

最新の投稿

アーカイブ