2021.09.12
石川県能登にあります
大本山總持寺祖院は本年開創700年(1321年)にあたります
また、平成19年3月25日に発生した震度6強の能登半島地震で被災した總持寺祖院の
復興落慶法要を本日12日規模を縮小され行われた
法要等はYou Tubeにて見ることができます
https://www.youtube.com/watch?v=LtXw5o8z8C4
開創700年慶讃法要 御両尊報恩諷経では
御導師に大本山總持寺貫主猊下 御代理
副貫主 石附周行老師がつとめられました
(10月18日に總持寺の貫主となる予定です)
瑩山禅師さまは、總持寺祖院の前身である真言宗の諸岳寺(もろおかでら)の定賢律師(じょうけんりっし)よりお寺を譲り受けたことにより
諸岳山總持寺と改められました
瑩山禅師さまは多くのお弟子を育てられ
二祖峨山禅師さまや二十五哲と呼ばれる方々など代々教えを受け継がれ
宗門の興隆と正法教化につとめられてこられました
明治31年4月13日の災禍により伽藍の大部分が焼失してしまいます
伽藍の復興とともに
本山としての意義や宗門の発展のため
今の横浜鶴見の地に大本山總持寺が移されました
清水
御縁をありがとうございます。
駒大高校、駒澤大学卒業後平成13年冬に大本山永平寺(福井県)へ安居(修行)。平成15年より北海道へ修行。平成23年4月より皎月院へと戻り副住職として補佐をさせて頂いております清水亨龍(こうりゅう)です。 合掌
私の趣味はクライミング、スノーボードなど身体を動かす事です。また旅行も大好きです。ぜひ皆さま気軽にメールやお電話お待ちしております。
どうぞよろしくお願いします
(^人^)