曹洞宗 常圓山 皎月院

皎月院TOP > 禅のことば

禅のことば

2021.04.29

四摂法

四摂法(ししょうぼう)とは
人々を仏道へ導くための具体的な行動を言い
それは布施・愛語・利行・同事の四つを言います。

 

利行とは、人々に利益(りやく)を与えるおこないであり、生きとし生けるものへ仏さまの恩恵を与え正しい道にすすめる事です。それは、自分の利益を優先するのではなく、相手の幸せを願い喜びを得ることが出来るのであれば、それは自分の喜びや幸せにもなります。

同事とは、事を同じくする。自分も他の人々も共に区別しない。思いやりの姿勢や思いやりの心、慈悲の心などの通い合わせていこうとすることです。

 

四摂法とは、一つ一つではなく

布施が言葉となると愛語となり、人のために行うと利行になり、互いの立場を認め合い、相手に合わせようとすることが同事となります。

禅のことば

2021.04.29

四摂法

四摂法(ししょうぼう)とは
人々を仏道へ導くための具体的な行動を言い
それは布施・愛語・利行・同事の四つを言います。

布施とは、普く施しを実践することで、分かち合うこころを養います。
施しには、法(教え)を説く法施と物を施す財施があります。
また無財七施とされる布施もあります。
・眼施 優しい眼差しで接する
・和顔施 和やかな顔を見せる
・言施 優しい言葉をかける
・身施 身体を使って奉仕する
・心施 思いやりのこころをもって人に接する
・床座施 席を譲り合う
・房舎施 部屋を提供し、温かい心でお客を迎える

愛語とは、温かいこころで語りかけ、慈愛のことばです。
慈悲心をもたれた言葉が愛語であり、その言葉により人を和ませたり、笑顔が生きる支えにもなります。

禅のことば

2021.04.25

耕雲種月

耕雲種月(こううんしゅげつ)

この言葉は、ときどき寺院に行かれたら見かける言葉です。

雲を耕し、月に種を蒔く。

雲を耕すことも月に種を蒔くことなんて、非現実的なことですが

何事も決して初めから無理だと思って諦めず

コツコツと努力し続けること。少しずつでも進歩し、

決してできるとは思っていなかったことが少しできるようになる

一つ一つを積み重ねるように精進していく

これこそが

「耕雲種月」だと思います。

 

 

禅のことば

2021.04.04

今日なすこと

『他は是れ吾にあらず』

(たはこれわれにあらず)

自己中心的な意味の言葉ではなく

他人は他人という意味でもなく

自分のための人生なのであるから自分で自ずからやらなければならないという意味であります。

こちらは道元禅師さまが、

中国の宋、天童山景徳寺にいた時の事です。

ある日の日差しが強い日、典座(修行僧の調理を担当する部署)老師がキノコを並べ干している様子を見た道元禅師さまは、「炎天下にご自分でなさらずとも誰か若い修行僧にやらせてはいかがですか」と申されたそうです。ですが老師は、

「他是不吾」との返答後さらに

「他人がしたのでは、私がしたことにならない。椎茸を干すのも大切な作務であり修行なのである。今やらなければ、誰がやるのであろうか。」

今をやるべきことや、やらなければならない事は、自分が一番よく知っているはずであり、やると決めたことは最後までやりきることが大切なことであります。

助言や忠告は大変ありがたいことではありますが、周りからの言葉に左右されず、いま自分ができることをやり通すことも時にはとても大切であり必要な事であるのです。

 

 

禅のことば 修証義 曹洞宗 道元さまのお言葉

2021.04.01

今日

曹洞宗の教義内容を書かれている経典である

『修証義』(しゅしょうぎ)

道元禅師さまの教えが書き残されている

『正法眼蔵』の本文をもとに編集されております。

修証義は、全五章、31節、3704字にまとめ上げられております。

その冒頭は、

「生(しょう)を明(あき)らめ死を明らむるは仏家一大事(ぶっけいちだいじ)の因縁なり」

とあります。

生とはなにか、死とはなにか。

私たちは何のために生まれ、どのように生きて行くべきなのか。それを少しでも明らかにすることが仏道を行く者である私たちのつとめなのである。と言っております。 これは、仏道を歩むものだけではなく、人として生まれてきた私たち全ての人が考え続ける事なのかもしれません。なので「一大事」と最も大切で重要なことと示されているのではないでしょうか。紆余曲折しながらも前に進む精進、今を大切にする教えでもあります。

木版(もっぱん)と言う時を告げるために打ち鳴らす木の板に書かれている言葉は、

「大衆に白(もう)す

生死事大(しょうじじだい)

無常迅速(むじょうじんそく)

各宜醒覚(かくぎせいかく)

慎勿放逸(しんもつほういつ)」

時は人を待たずにすみやかに流れる

無駄に時間を費やすことなく今の修行に励み一大事に向き合うのである。

と言う戒めであります。

今を大事にです。

 

 

 

皎月院 こうげついん 副住職プロフィール

皎月院副住職 清水 亨龍

清水 亨龍 こうりゅう

御縁をありがとうございます。
駒大高校、駒澤大学卒業後平成13年冬に大本山永平寺(福井県)へ安居(修行)。平成15年より北海道へ修行。平成23年4月より皎月院へと戻り副住職として補佐をさせて頂いております清水亨龍(こうりゅう)です。 合掌

私の趣味はクライミング、スノーボードなど身体を動かす事です。また旅行も大好きです。ぜひ皆さま気軽にメールやお電話お待ちしております。

どうぞよろしくお願いします
(^人^)

カテゴリー

最新の投稿

アーカイブ